観察会延期のお知らせ
岐阜県は14日にコロナの新規感染者が155人となり、緊急事態宣言を国に
要請しなければならない様な状況になってしまいました。
1週間後の5月23日(日)には下流域環境観察会が予定され、乗船定員ほぼいっぱいの
申し込みがありましたが現在の状況を考え、よみがえれ長良川実行委員会で話し合い
安全面を考慮し秋に延期することに決定しました。
初めて参加される方が多く、小学生のお子さんの親子での申し込みもあるなど
スタッフも楽しみにしていました。
しかし優先するのは安全なので残念ではありますが秋の開催に期待したいと思います。
また日時が決まりましたらここでもお知らせします。
よろしくお願いします。
さて、更新が延期のお知らせだけではもったいないと思い本流を覗きに行ってきました。
目的はこの時期に始まっているニゴイの乗っ込みの確認です。
場所は昨年も見た藍川橋下流の右岸側の浅瀬です。
今年もたくさん見れました。

(風で波が出て見にくいですが中央の黒い物体です)
他にもかなりの数が確認できました。
ここはサツキマス釣り師にも人気の場所のようで入れ替わりで
釣り師がやって来てはルアーを投げています。

ニゴイはこの写真手前の浅瀬にいます
この人が帰ったと思ったら今度は3人組がきてほぼ同じ場所で
投げていました。

(画面中央少し右に3人)
これだけくるということは釣り師の間では実績があり、評判なのでしょうね。
ここでは川に降りて石に着くアユの食み跡も確認してみましたが、私が見た範囲では
あまり食み跡は多くない印象でした。
今の水の状況のためなのかアユの遡上が少ないのかハッキリとわかりませんが
少し心配しています。
この後少し上流へ移動。
岐関大橋下流左岸には餌釣りの3人

渓流釣りの格好で、かなりの長竿を振っていたのでこれもサツキマス狙いなのかも?
対岸には竿を3本ほど出し、ぶっ込み釣りをしている人もいるなど釣り師で結構賑やかな
長良川でした。
要請しなければならない様な状況になってしまいました。
1週間後の5月23日(日)には下流域環境観察会が予定され、乗船定員ほぼいっぱいの
申し込みがありましたが現在の状況を考え、よみがえれ長良川実行委員会で話し合い
安全面を考慮し秋に延期することに決定しました。
初めて参加される方が多く、小学生のお子さんの親子での申し込みもあるなど
スタッフも楽しみにしていました。
しかし優先するのは安全なので残念ではありますが秋の開催に期待したいと思います。
また日時が決まりましたらここでもお知らせします。
よろしくお願いします。
さて、更新が延期のお知らせだけではもったいないと思い本流を覗きに行ってきました。
目的はこの時期に始まっているニゴイの乗っ込みの確認です。
場所は昨年も見た藍川橋下流の右岸側の浅瀬です。
今年もたくさん見れました。

(風で波が出て見にくいですが中央の黒い物体です)
他にもかなりの数が確認できました。
ここはサツキマス釣り師にも人気の場所のようで入れ替わりで
釣り師がやって来てはルアーを投げています。

ニゴイはこの写真手前の浅瀬にいます
この人が帰ったと思ったら今度は3人組がきてほぼ同じ場所で
投げていました。

(画面中央少し右に3人)
これだけくるということは釣り師の間では実績があり、評判なのでしょうね。
ここでは川に降りて石に着くアユの食み跡も確認してみましたが、私が見た範囲では
あまり食み跡は多くない印象でした。
今の水の状況のためなのかアユの遡上が少ないのかハッキリとわかりませんが
少し心配しています。
この後少し上流へ移動。
岐関大橋下流左岸には餌釣りの3人

渓流釣りの格好で、かなりの長竿を振っていたのでこれもサツキマス狙いなのかも?
対岸には竿を3本ほど出し、ぶっ込み釣りをしている人もいるなど釣り師で結構賑やかな
長良川でした。
スポンサーサイト