fc2ブログ

雨の止み間のタナゴ釣り

コロナの爆発的な感染拡大で岐阜県も緊急事態宣言を要請する事態になりました。
この事態はワクチン接種が拡がれば落ち着くのでしょうか?
先が見えなくなってしまいましたね。

岐阜市の環境保全課のHPをチェックしていたらコロナの感染拡大で17日付で
27日に予定していた令和3年度の第2回自然環境保全推進委員会も
開催方法が変更になったと載りました。

委員が集まっての会議ではなく書面会議となったそうです。
つまり傍聴もなくなり、要請するまで開催時期も結果もなにも知らせていなかった
第1回目と同じになりました。

意見は言えない傍聴だけの会議でしたが行く予定にしていただけに残念です。
また結果をHPに載せるように要請し内容をしっかりとチェックしたいと思います。

8月11日に更新したときは渇水だったのですが次の日から雨続きで
長良川も洪水などの被害はなくて幸いでしたが増水の日々

やっと26日頃から安定したお天気が戻ってきそうです。
ただ、お天気が良くなると今度は猛暑日がぶり返しそう。

そんな雨が続いていた10日ほどですが、日中止み間が全く無く降り続けた訳では
ないので止み間を狙って小物釣りに行ってきました。

場所は山県市の川?用水?
餌は赤虫
赤虫
赤虫はユスリカの幼虫で写真の中の長さ1センチほどの赤い虫です。

この虫は魚たちが大好きで良く釣れますし練り餌などより餌持ちも良いので
重宝します。

220円と安くて一日遊べ、余ったら家で飼っている魚へのお土産にもなります。

4ヶ所ほど魚を探して歩きました。
昨年カネヒラが釣れた用水と新子のフナがたくさん釣れた用水の2ヶ所は
どうしたのか魚影が全く無し。
あと1ヶ所はアブラボテが見えましたが、それ以上にオイカワが多すぎて
釣れてくるのがオイカワばかりなので諦めてこの場所へ

ここでの実釣時間は1時間半ほどで、これだけ釣れました。

21年8月釣果

ここはいろいろな魚が釣れて本当に楽しいところです。

きれいな色が出ていたカネヒラ
美しいカネヒラ

国内外来種というのが少し残念ではあるけれどとにかく美しい。
釣り上げたとき思わず「きれい!!」と声を上げてしまいました。
写真でも充分美しいですが、釣り上げたばかりの魚体はより美しいです。

ほかにもヤリタナゴ
この日のヤリタナゴ
この魚も婚姻色が出るときれいです。

このほかはアブラバエ、タモロコ、フナ、カワムツ。

タナゴ以外の魚種

この写真の魚以外にアブラボテもいました。

この用水が最終的には長良川に繋がっているのです。
長良川水系、やりますね~









スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

大雨に猛暑に続き緊急事態宣言と、夏を味わうことなく秋を迎えそうです。今シーズンの友釣りも1回で終わりかもしれません😭

カネヒラの鮮やかさは感動しますね!長良川と繋がる所なら琵琶湖産の鮎に混ざって来たんでしょうかね?泳ぐ力が強いので案外美並や郡上あたりにもいたりして😅
プロフィール

nagarask

Author:nagarask
問い合わせ
nagarask@gmail.com

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる