2023年はボウズから始まった
暖かい日になったので釣りに行ってみた。
場所は決めていなくて、長良本流の下流部をめざした。
ミミズと赤虫の餌を買い、長良川の右岸堤防道路を南下。
どこか釣りができそうな所を探しながら走るのだが、
堤防から川側に降りるところはすべてチェーンの車止め
があり降りることができない。
木曽三川公園の駐車場に入ってみたが、釣り禁止の看板が
有りダメ。
結局長良川と木曽川を繋ぐ船頭平閘門の長良川左岸で
竿を出すことにした。

ここはバスやブルーギル、ヘラブナで有名な場所で
ミミズでやればブルーギルくらいは掛かるだろうと
安易に考え4.5メートルの竿で開始。

ところが、全くウキに変化がでず、
30分ほどこの状態のまま。
その後、近くをあちこち移動して竿を出してみたが
どこでやっても全く反応なしでした。
結局1時間ほどいて退散。
帰りに、以前タイリクバラタナゴとフナが捕れた用水にも
寄って赤虫で竿を出したがこちらも反応なし。
今回は本当に完全ボウズ
写真もただの風景写真2枚となってしまいました。
なんとも情けない更新となってしまいました。
初めての釣りがこれだと、何だかこの1年を
占っているようで、2月の郡上のアマゴ解禁がこわい~
場所は決めていなくて、長良本流の下流部をめざした。
ミミズと赤虫の餌を買い、長良川の右岸堤防道路を南下。
どこか釣りができそうな所を探しながら走るのだが、
堤防から川側に降りるところはすべてチェーンの車止め
があり降りることができない。
木曽三川公園の駐車場に入ってみたが、釣り禁止の看板が
有りダメ。
結局長良川と木曽川を繋ぐ船頭平閘門の長良川左岸で
竿を出すことにした。

ここはバスやブルーギル、ヘラブナで有名な場所で
ミミズでやればブルーギルくらいは掛かるだろうと
安易に考え4.5メートルの竿で開始。

ところが、全くウキに変化がでず、
30分ほどこの状態のまま。
その後、近くをあちこち移動して竿を出してみたが
どこでやっても全く反応なしでした。
結局1時間ほどいて退散。
帰りに、以前タイリクバラタナゴとフナが捕れた用水にも
寄って赤虫で竿を出したがこちらも反応なし。
今回は本当に完全ボウズ
写真もただの風景写真2枚となってしまいました。
なんとも情けない更新となってしまいました。
初めての釣りがこれだと、何だかこの1年を
占っているようで、2月の郡上のアマゴ解禁がこわい~
スポンサーサイト