まだ姿見えず
先週釣りに使った餌の川虫を冷蔵庫で保管しておいたら
1週間たってもまだ生きていたので使わないともったいないと思い
吉田川の支流の寒水川と気良川に釣行。
寒水川のつり場まで川沿いに道路があるのですが、
走っていると途中に異様な光景が目に入りました。

川沿いの土地が産廃の残土で埋め立てられていたのです。
産廃処理場があるのは知っていましたが昨年来たときは
ここまで埋め立てられていなかったのでビックリ。
いつもの釣り場はここから車で3~4分ほど上ですが
これを見てやる気が削がれてしまいました。
それでもせっかく来たのだからと車を走らせ現場に到着。

川を渡る橋の上から下流側を見た写真ですが、ここは人家もあるので埋め立ても
できずそれほど大きく変わっていませんでした。
雪や雨が少ないので川は渇水状態。
竿を出してみましたが3箇所ほど流してみてもアタリはまったくなく
即退散しました。
すぐに見切りをつけて時間があったので気良川へ。

こちらは下流から旅館もたくさんあるし民家もあるので変わらない様子。
この写真のところで竿を出してみましたが、ここも厳しく1回のアタリすらありません。
5時頃には雪は舞い出し寒さも厳しさを増すしで30分ほどでギブアップ。
結局今回も渓魚の顔は拝めませんでした。
まだ早いようです。
雨が降って水量が回復し水温が上がるのを待たなければいけないようです。
ここがこれだけ水がないとすれば長良川本流へ入る小さい支流もここ以上に
水がないので釣るのは大変かもしれませんね。
まとまった雨が欲しいです。
それにしても寒水の埋め立て残念です。
郡上から和良へ行く堀越峠までの途中にも産廃で埋め立てたところがあります。
山間部はこれから人が住まなくなりこういった所が多くなって行くのでしょうね。
仕方の無いことなのかもしれませんがなんだか寂しい気持ちになります。
1週間たってもまだ生きていたので使わないともったいないと思い
吉田川の支流の寒水川と気良川に釣行。
寒水川のつり場まで川沿いに道路があるのですが、
走っていると途中に異様な光景が目に入りました。

川沿いの土地が産廃の残土で埋め立てられていたのです。
産廃処理場があるのは知っていましたが昨年来たときは
ここまで埋め立てられていなかったのでビックリ。
いつもの釣り場はここから車で3~4分ほど上ですが
これを見てやる気が削がれてしまいました。
それでもせっかく来たのだからと車を走らせ現場に到着。

川を渡る橋の上から下流側を見た写真ですが、ここは人家もあるので埋め立ても
できずそれほど大きく変わっていませんでした。
雪や雨が少ないので川は渇水状態。
竿を出してみましたが3箇所ほど流してみてもアタリはまったくなく
即退散しました。
すぐに見切りをつけて時間があったので気良川へ。

こちらは下流から旅館もたくさんあるし民家もあるので変わらない様子。
この写真のところで竿を出してみましたが、ここも厳しく1回のアタリすらありません。
5時頃には雪は舞い出し寒さも厳しさを増すしで30分ほどでギブアップ。
結局今回も渓魚の顔は拝めませんでした。
まだ早いようです。
雨が降って水量が回復し水温が上がるのを待たなければいけないようです。
ここがこれだけ水がないとすれば長良川本流へ入る小さい支流もここ以上に
水がないので釣るのは大変かもしれませんね。
まとまった雨が欲しいです。
それにしても寒水の埋め立て残念です。
郡上から和良へ行く堀越峠までの途中にも産廃で埋め立てたところがあります。
山間部はこれから人が住まなくなりこういった所が多くなって行くのでしょうね。
仕方の無いことなのかもしれませんがなんだか寂しい気持ちになります。
スポンサーサイト