支流で遊ぶ
コメントありがとうございます。
来年はぜひ沢登り計画してください。
ちょっと時間は掛かりますが、那比から板取川に抜けて川浦渓谷で遊ぶのも
遠方から来る人にとっては良いかもしれませんよ。
9月の中旬になり郡上では彼岸花が咲いているというのに暑いですね。
今回釣りに行った日の岐阜市は気温が猛暑日前後まで上昇する予報。
長良本流は川幅が広すぎて日陰は橋の下くらいしかないので支流で遊ぶことに
しました。
ミミズと赤虫を購入して長良川流域の支流の日陰を探して車を走らせました。
岐阜市北部の支流まで来ると日陰になっていて魚もそこそこ見えるところが
ありました。
こんなところです。

川というより農業用水といった感じですが、一応「一級河川なんとか川」と
看板に書いてあります。
見えている魚が小さいので、赤虫のえさでタナゴ仕掛けを使いました。
1投目から反応があり、ほぼ入れ食い。
数センチの稚魚はリリースして30~40分ほどでこれだけの釣果。

カワムツが中心ですがタナゴもいました。
こちらはアブラボテです。

こちらはヤリタナゴ。

この川の下流でアブラボテは釣ったことがあるのですが、ヤリタナゴは初めて。
ちょっとテンション上がります。
でも贅沢なもので入れ食いだと飽きるのも早く1時間半ほどで
魚をリリースして移動。
違う支流に流れる用水を見て回っていると工事で修復されたところが
ありました。

このコーナーは確かに崩れていて工事が必要でしたが、ここには
マツカサガイやササノハガイの2枚貝がいたところでした。
底もきれいに工事されていたので2枚貝がどうなったか心配です。
しばらく見ていると魚が確認できたので魚種を確かめるために竿出し
してみることにしました。
1.8メートルのタナゴ仕掛け。
しばらく流していると釣れたのがこれ。

カネヒラです。
ここでのカネヒラは初めてですが、秋に産卵するカネヒラの雄は美しい
婚姻色が出ていました。
他にも以前ここで釣ったアブラボテやクチボソも姿を見せてくれ、
魚が無事でほっと一安心して帰路につきました。
2枚貝については稲刈り終了後に確認しに行くつもりです。
最後に1つおしらせです。
10月9日(月)のスポーツの日に開催されるメディコス祭りに今年も
よみがえれ長良川実行委員会でブースを出します。
場所は、ぎふメディアコスモス1階フロアーのローソン前辺りになります。
午前10時~午後3時までの展示予定です。
今年は子ども達にもより興味を持ってもらえるように触れる生き物も
展示したいと思っています。
良かったら遊びに来てください。
来年はぜひ沢登り計画してください。
ちょっと時間は掛かりますが、那比から板取川に抜けて川浦渓谷で遊ぶのも
遠方から来る人にとっては良いかもしれませんよ。
9月の中旬になり郡上では彼岸花が咲いているというのに暑いですね。
今回釣りに行った日の岐阜市は気温が猛暑日前後まで上昇する予報。
長良本流は川幅が広すぎて日陰は橋の下くらいしかないので支流で遊ぶことに
しました。
ミミズと赤虫を購入して長良川流域の支流の日陰を探して車を走らせました。
岐阜市北部の支流まで来ると日陰になっていて魚もそこそこ見えるところが
ありました。
こんなところです。

川というより農業用水といった感じですが、一応「一級河川なんとか川」と
看板に書いてあります。
見えている魚が小さいので、赤虫のえさでタナゴ仕掛けを使いました。
1投目から反応があり、ほぼ入れ食い。
数センチの稚魚はリリースして30~40分ほどでこれだけの釣果。

カワムツが中心ですがタナゴもいました。
こちらはアブラボテです。

こちらはヤリタナゴ。

この川の下流でアブラボテは釣ったことがあるのですが、ヤリタナゴは初めて。
ちょっとテンション上がります。
でも贅沢なもので入れ食いだと飽きるのも早く1時間半ほどで
魚をリリースして移動。
違う支流に流れる用水を見て回っていると工事で修復されたところが
ありました。

このコーナーは確かに崩れていて工事が必要でしたが、ここには
マツカサガイやササノハガイの2枚貝がいたところでした。
底もきれいに工事されていたので2枚貝がどうなったか心配です。
しばらく見ていると魚が確認できたので魚種を確かめるために竿出し
してみることにしました。
1.8メートルのタナゴ仕掛け。
しばらく流していると釣れたのがこれ。

カネヒラです。
ここでのカネヒラは初めてですが、秋に産卵するカネヒラの雄は美しい
婚姻色が出ていました。
他にも以前ここで釣ったアブラボテやクチボソも姿を見せてくれ、
魚が無事でほっと一安心して帰路につきました。
2枚貝については稲刈り終了後に確認しに行くつもりです。
最後に1つおしらせです。
10月9日(月)のスポーツの日に開催されるメディコス祭りに今年も
よみがえれ長良川実行委員会でブースを出します。
場所は、ぎふメディアコスモス1階フロアーのローソン前辺りになります。
午前10時~午後3時までの展示予定です。
今年は子ども達にもより興味を持ってもらえるように触れる生き物も
展示したいと思っています。
良かったら遊びに来てください。
スポンサーサイト