導水路とレッドリスト
2月14日に河村市長の徳山ダム導水路容認発言が出てから
にわかに慌ただしくなった長良川周辺の動き。
3月18日には名古屋で河村発言に対する市民による抗議集会が開かれ
この5月13日には名古屋の中区役所ホールにて名古屋市主催の意見交換会が
開かれました。
そうしたこの間の流れと今後の活動について市民学習会ニュース号外を発行しました。
小さいので読みにくいかもしれませんがご容赦ください。
1ページ目

2ページ目

3ページ目

4ページ目

3ページ目左上のチラシはこれです。

長良川に、導水路から徳山ダムの水を入れることの問題点を
考える集会です。
もちろん無料です。
ぜひ参加ください。
本日は午後からメディコスでこのニュース号外と討論集会のチラシの発送作業でした。
発送作業が終わると実行委員会があり、
夕方4時30分からは市役所に移動して岐阜市の環境保全課に申し込んでおいた
懇談会が行われました。
岐阜市のレッドリストからアユやサツキマスが外されたことや
岐阜市内の長良川流域で行われているひどい河川改修を中心に
やり取りする予定でしたがここに導水路問題が加わり1時間を超える
懇談会となりました。
市役所の関係者の方々

市民学習会の参加メンバーなど

導水路や環境を無視したような河川改修への岐阜市の考え方に
ついては予想したとおりの返答。
基本的には国や県に事業なので市として直接できることは無く、
この場での意見を伝えるというお返事でした。
レッドリストからアユやサツキマスが外されたことについては
外された理由の
「天然個体か放流個体かの判別が困難」というのはおかしいのではないか。
実際に市場では判別され、天然個体と放流個体で値段が違うし
釣り師は海産物と放流物を区別している。
もっと基準を科学的にしたレッドリストにしないとレッドリストそのものが
成立しないのでは無いかと意見を言わせてもらいました。
この点については、外した理由の本音が漁業関係者の反発(岐阜新聞記事)と
いうこともあり岐阜市としてもなかなかつらい立場ではある様子。
とはいえ
1時間以上に及ぶ市民団体との懇談の場を設けてくださった岐阜市からも
長良川を守りたいという気持ちは伝わり一緒に工夫できると良いなと
感じる懇談会になりました。
それにしても何だか慌ただしい長良川についての1日だったな~
にわかに慌ただしくなった長良川周辺の動き。
3月18日には名古屋で河村発言に対する市民による抗議集会が開かれ
この5月13日には名古屋の中区役所ホールにて名古屋市主催の意見交換会が
開かれました。
そうしたこの間の流れと今後の活動について市民学習会ニュース号外を発行しました。
小さいので読みにくいかもしれませんがご容赦ください。
1ページ目

2ページ目

3ページ目

4ページ目

3ページ目左上のチラシはこれです。

長良川に、導水路から徳山ダムの水を入れることの問題点を
考える集会です。
もちろん無料です。
ぜひ参加ください。
本日は午後からメディコスでこのニュース号外と討論集会のチラシの発送作業でした。
発送作業が終わると実行委員会があり、
夕方4時30分からは市役所に移動して岐阜市の環境保全課に申し込んでおいた
懇談会が行われました。
岐阜市のレッドリストからアユやサツキマスが外されたことや
岐阜市内の長良川流域で行われているひどい河川改修を中心に
やり取りする予定でしたがここに導水路問題が加わり1時間を超える
懇談会となりました。
市役所の関係者の方々

市民学習会の参加メンバーなど

導水路や環境を無視したような河川改修への岐阜市の考え方に
ついては予想したとおりの返答。
基本的には国や県に事業なので市として直接できることは無く、
この場での意見を伝えるというお返事でした。
レッドリストからアユやサツキマスが外されたことについては
外された理由の
「天然個体か放流個体かの判別が困難」というのはおかしいのではないか。
実際に市場では判別され、天然個体と放流個体で値段が違うし
釣り師は海産物と放流物を区別している。
もっと基準を科学的にしたレッドリストにしないとレッドリストそのものが
成立しないのでは無いかと意見を言わせてもらいました。
この点については、外した理由の本音が漁業関係者の反発(岐阜新聞記事)と
いうこともあり岐阜市としてもなかなかつらい立場ではある様子。
とはいえ
1時間以上に及ぶ市民団体との懇談の場を設けてくださった岐阜市からも
長良川を守りたいという気持ちは伝わり一緒に工夫できると良いなと
感じる懇談会になりました。
それにしても何だか慌ただしい長良川についての1日だったな~
スポンサーサイト