岐阜県の野生動物企画展
初冬のこの時期としては珍しく雨が良く降りましたね。
渇水状態だった長良川もこの状態。

(藍川橋下流の山田川との合流点)
濁りが出て水も川幅いっぱい。
例年水が少ないこの時期に河川改修工事が行われていますが
関係者もビックリされているのではないでしょうか?
さて、先日ここでご案内した企画展「岐阜県の野生動物」に
時間があったので行ってきました。
場所は岐阜大学図書館2階エントランス。
大学は何回か行ったことがありますが図書館に入るのは初めて。
想像していたより狭い印象でした。
入るとカモシカ、やキツネ、タヌキといった動物の剥製が
正面にあり、目にとびこんできます。

その後ろに写真や標本でカエル、サンショウウオ、ヘビ、イタチ類など
岐阜県で見つかった様々な生き物たちが展示してありました。

これはサンショウウオのコーナー
岐阜県でサンショウウオといえばオオサンショウウオが
有名ですが、他にも多くのサンショウウオが県内にはいるのですね。
ヘビも写真がたくさんありました。
郡上や釣りをしているとよく見かけるのですが
マムシ、アオダイショウ、シマヘビくらいしか知りません。
岐阜県のヘビの種類が多いのにビックリでした。
沢ガニも県内にいる場所によって色の違いがあるそうです。

郡上の家の周りや釣りに行く川で沢ガニはたくさん見られます。
でも「沢ガニだ!」と思うだけで色の違いまで気にしたことはありません。
今回展示を見て、同じ生き物でも場所などによって違いがあるので
写真とともに場所、日時などを記録しておくことが大切なのが
わかりました。
ここでも良く「~が釣れたよ」と報告しますが種類や数だけでは
ダメなんですね~
魚についてもネズミやサンショウウオの地域分布とともに
少しだけ触れてありました。
こちらはニホンジネズミとオイカワについて

サンショウウオとタカハヤ

DNA解析までくると専門家の研究の範囲ですが
オイカワでも日本の東西では違うようです。
サンショウウオでは、同じと思われていたものが今年になって
別のものと分けられたようです。
ここでも「オイカワやカワムツ、アブラハヤが釣れたよ」なんて
のんきに報告してますが、同じ魚でも釣る川によって違っている
のかもしれませんね。
他にも、
カニやエビなどを十脚類と呼ぶそうなんですが
岐阜県にはどれだけの種類がいるのかまだわからないそうです。

皆さんも見かけたら写真に収めておくと良いかも。
興味のある事はとにかく記録しておく。
これ大事です。
渇水状態だった長良川もこの状態。

(藍川橋下流の山田川との合流点)
濁りが出て水も川幅いっぱい。
例年水が少ないこの時期に河川改修工事が行われていますが
関係者もビックリされているのではないでしょうか?
さて、先日ここでご案内した企画展「岐阜県の野生動物」に
時間があったので行ってきました。
場所は岐阜大学図書館2階エントランス。
大学は何回か行ったことがありますが図書館に入るのは初めて。
想像していたより狭い印象でした。
入るとカモシカ、やキツネ、タヌキといった動物の剥製が
正面にあり、目にとびこんできます。

その後ろに写真や標本でカエル、サンショウウオ、ヘビ、イタチ類など
岐阜県で見つかった様々な生き物たちが展示してありました。

これはサンショウウオのコーナー
岐阜県でサンショウウオといえばオオサンショウウオが
有名ですが、他にも多くのサンショウウオが県内にはいるのですね。
ヘビも写真がたくさんありました。
郡上や釣りをしているとよく見かけるのですが
マムシ、アオダイショウ、シマヘビくらいしか知りません。
岐阜県のヘビの種類が多いのにビックリでした。
沢ガニも県内にいる場所によって色の違いがあるそうです。

郡上の家の周りや釣りに行く川で沢ガニはたくさん見られます。
でも「沢ガニだ!」と思うだけで色の違いまで気にしたことはありません。
今回展示を見て、同じ生き物でも場所などによって違いがあるので
写真とともに場所、日時などを記録しておくことが大切なのが
わかりました。
ここでも良く「~が釣れたよ」と報告しますが種類や数だけでは
ダメなんですね~
魚についてもネズミやサンショウウオの地域分布とともに
少しだけ触れてありました。
こちらはニホンジネズミとオイカワについて

サンショウウオとタカハヤ

DNA解析までくると専門家の研究の範囲ですが
オイカワでも日本の東西では違うようです。
サンショウウオでは、同じと思われていたものが今年になって
別のものと分けられたようです。
ここでも「オイカワやカワムツ、アブラハヤが釣れたよ」なんて
のんきに報告してますが、同じ魚でも釣る川によって違っている
のかもしれませんね。
他にも、
カニやエビなどを十脚類と呼ぶそうなんですが
岐阜県にはどれだけの種類がいるのかまだわからないそうです。

皆さんも見かけたら写真に収めておくと良いかも。
興味のある事はとにかく記録しておく。
これ大事です。
スポンサーサイト