fc2ブログ

長良川河口堰検証PT会議と公開ヒヤリングのホームページ

 先日このブログでお知らせしましたように、6月23日に第2回長良川河口堰検証PT会議と公開ヒヤリングが開催されました。

今回は皆さんもご存じのように、河口堰建設前からずっと一貫して河口堰に反対してきた、サツキマス漁師の
大橋 亮一さんがヒヤリングに参加され、自分が身をもって体験されてきた、河口堰が建設されてからの長良川の変化について語られたそうです。

傍聴されていた方からは、「とても良い意見で感動すら覚えた」との感想が出たとのことです。

傍聴することのできなかった方
愛知県企画課ホームぺージ内 
    http://www.pref.aichi.jp/0000042436.html  のアドレスで見ることができます。
ぜひ見て下さい。


私も見てみましたが
河口堰を造った責任者でもある元建設省の官僚で現(財)リバーフロント整備センター理事長の竹村公太郎氏が

「河口堰直下ではヤマトシジミ、ハマグリなどの生産性の良い生態系豊かな環境がある」(この場面はTVのニュースでも報道されていた)と堂々と言っているのには呆れ返ってしまいました。

私たちが岐阜大学の粕谷先生と行った環境調査ではヘドロ(彼らはシルトと言って認めませんが)ばかりでまったくヤマトシジミは見ることができなかったのです。
何を見て言っているのでしょう。

長良川市民学習会では本日、再度の河口堰の環境調査を行っています。
また、調査結果をお知らせします。



プロフィール

nagarask

Author:nagarask
問い合わせ
nagarask@gmail.com

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる