長良川の自然と文化について学んでみませんか
岐阜市内の長良川を中心に自然や文化について学べる機会があるそうですのでお知らせします。

2011年度の岐阜大学地域科学部企画の公開講座が「長良川の自然、文化と地域科学」というテーマで開催されます。
第1回 9月10日(土) 10:15~16:15 開講式
* 長良川の魚たち - 川の環境変化を魚の視点で考える 向井 貴彦
* 長良川と流域の自然 - 森と川と海のつながり 肥後 睦輝
* 長良川河口堰によって失われた自然環境と回復へのシナリオ 粕谷 志郎
第2回 9月17日(土) 13:00~16:00 (天候不順の場合、24日(土)に順延)
* 長良川橋周辺の暮らしと町並みを歩く 野村 典博・富樫幸一
第3回 10月1日(土) 10:30~16:30 終了式
* 子ども自然体験の場としての長良川 稲生 勝
* 江戸時代の治水と“地域の力” 筧 真理子
* 川と人との関わり :トークとワークショップ 参加者と講師
会場 岐阜大学地域科学部1階 地101教室
9月17日のフィールドワークは長良橋周辺
受講対象者 関心のある方なら、どなたでも
定員50名 ・超えたときは、お断りすることもあり
受講料 7200円 (学生 6000円) 納入後の返還は不可
その他 3回受講された方には修了証書(岐阜大学)を授与
申し込み方法
希望される方は「住所、氏名、年齢、電話番号」を明記の上、郵送・持参・FAX・Eメールのいずれかで申し込む
申し込み期限 2011年9月2日(金)
申し込み先 〒501-1193 岐阜市柳戸1番1号 岐阜大学地域科学部 総務係
TEL 058-293-3003
FAX 058-293-3008
Eメール chiiki@gifu-u.ac.jp
関心のある方ならどなたでも受講可能なので、興味をもたれた方上記宛まで申し込みや問い合わせをしてみませんか?

2011年度の岐阜大学地域科学部企画の公開講座が「長良川の自然、文化と地域科学」というテーマで開催されます。
第1回 9月10日(土) 10:15~16:15 開講式
* 長良川の魚たち - 川の環境変化を魚の視点で考える 向井 貴彦
* 長良川と流域の自然 - 森と川と海のつながり 肥後 睦輝
* 長良川河口堰によって失われた自然環境と回復へのシナリオ 粕谷 志郎
第2回 9月17日(土) 13:00~16:00 (天候不順の場合、24日(土)に順延)
* 長良川橋周辺の暮らしと町並みを歩く 野村 典博・富樫幸一
第3回 10月1日(土) 10:30~16:30 終了式
* 子ども自然体験の場としての長良川 稲生 勝
* 江戸時代の治水と“地域の力” 筧 真理子
* 川と人との関わり :トークとワークショップ 参加者と講師
会場 岐阜大学地域科学部1階 地101教室
9月17日のフィールドワークは長良橋周辺
受講対象者 関心のある方なら、どなたでも
定員50名 ・超えたときは、お断りすることもあり
受講料 7200円 (学生 6000円) 納入後の返還は不可
その他 3回受講された方には修了証書(岐阜大学)を授与
申し込み方法
希望される方は「住所、氏名、年齢、電話番号」を明記の上、郵送・持参・FAX・Eメールのいずれかで申し込む
申し込み期限 2011年9月2日(金)
申し込み先 〒501-1193 岐阜市柳戸1番1号 岐阜大学地域科学部 総務係
TEL 058-293-3003
FAX 058-293-3008
Eメール chiiki@gifu-u.ac.jp
関心のある方ならどなたでも受講可能なので、興味をもたれた方上記宛まで申し込みや問い合わせをしてみませんか?
スポンサーサイト