古城山散歩
少し時間ができたので美濃市にある古城山に登ってきました。
標高437m の低山なので山登りというより散歩といった感じです。
運動公園の最奥にある体育館横の駐車場に車を止めそこから遊歩道に入ります。
入口は2か所あるようですが、私は池の方から登り始めました。
遊歩道沿いではショウジョウバカマの群生に出会ったり、途中に山菜のコシアブラやタラの木を見つけたり楽しく歩くことができます。

ただ、低山だし日頃ジョギングしているからと思って舐めていたところ、階段も多く特に頂上近くには長い階段があり、足の筋肉が震え笑ってしまう状態でした。

ヒ―ヒ―言いながらやっとのことで山頂へ
頂上からは新美濃橋あたりの長良川や町並みが見えたり、遠くには伊吹山までから養老山系まで見えるようです。

(当日は黄砂の影響か?かすんでいて遠くの景色は良く見えず残念でした。)

美濃の道の駅「にわか茶屋」で買っていったお弁当を景色を見ながら食べましたが、それでも全行程で3時間半ほどの時間で楽しめます。
「岐阜の山旅100コース」という本にも紹介されている山ですが、頂上には城跡の石垣などが少し残っているだけで何もないので、人気はいまひとつの様子。
当日は土曜日だったにも関わらず出会う人は皆無、山一つが貸切り状態でした。
逆に言えばゆっくり楽しめる山であるのかもしれません。
皆さんも時には簡単な山歩きいかがですか?
行かれる方はこれからの時期、小さい植物図鑑などを携帯されるとより楽しいかと思います。
標高437m の低山なので山登りというより散歩といった感じです。
運動公園の最奥にある体育館横の駐車場に車を止めそこから遊歩道に入ります。
入口は2か所あるようですが、私は池の方から登り始めました。
遊歩道沿いではショウジョウバカマの群生に出会ったり、途中に山菜のコシアブラやタラの木を見つけたり楽しく歩くことができます。

ただ、低山だし日頃ジョギングしているからと思って舐めていたところ、階段も多く特に頂上近くには長い階段があり、足の筋肉が震え笑ってしまう状態でした。

ヒ―ヒ―言いながらやっとのことで山頂へ
頂上からは新美濃橋あたりの長良川や町並みが見えたり、遠くには伊吹山までから養老山系まで見えるようです。

(当日は黄砂の影響か?かすんでいて遠くの景色は良く見えず残念でした。)

美濃の道の駅「にわか茶屋」で買っていったお弁当を景色を見ながら食べましたが、それでも全行程で3時間半ほどの時間で楽しめます。
「岐阜の山旅100コース」という本にも紹介されている山ですが、頂上には城跡の石垣などが少し残っているだけで何もないので、人気はいまひとつの様子。
当日は土曜日だったにも関わらず出会う人は皆無、山一つが貸切り状態でした。
逆に言えばゆっくり楽しめる山であるのかもしれません。
皆さんも時には簡単な山歩きいかがですか?
行かれる方はこれからの時期、小さい植物図鑑などを携帯されるとより楽しいかと思います。