シンポ「長良川のアユ」のお知らせ
12月に入り寒い日が続きます。
この季節は毎年海にメバルやグレ釣りに出かけているのですが、
今年は寒さと雪で行けずストレス溜まりまくりです。
寒さは何とかなるものの雪だけは道中を含め危ないですからね~
さて、今年もいよいよあと1週間を残すのみとなりましたが、
長良川についてはすでに長良川市民学習会が来年早々から
シンポジウムを企画し動いていきます。
河口堰ができて以来長良川のアユが変わったと言われ、
野生のアユがいなくなるという意味で「レッドリスト」に登録しなければならなくなるのでは
という心配まで出てきています。
こうした状況の中
漁業者の立場から漁協は長良川のアユを守るための取り組みを
どのように進めているのか。
生物学的な立場から長良川のアユ達の現状はどうなっているのか。
をテーマにシンポジウムを開催します。

市民シンポジウム 「長良川のアユ」
主催 長良川市民学習会
2015年1月12日(月)成人の日
13:30~16:00(開場13:00)
会場 ハートフルスクエアG 大研修室 (JR岐阜駅 東詰め)
資料代 500円
講演1 「長良川のアユの状況と郡上漁協の取り組み」
講師 白滝治郎さん (郡上漁協参事)
講演2 「長良川のアユと生物多様性」
講師 向井貴彦さん (岐阜大学准教授)
シンポジウム 「長良川のアユ」
コーディネーター 粕谷志郎(長良川市民学習会代表)
パネラー 講師の方2人
問い合わせなど
連絡先 090-1284-1298(武藤)
郡上漁協の白滝さんは長良川のアユやアマゴの釣り師で知らない人がいないほど
有名な人です。
休漁期になってやっと時間ができ講師として来ていただくことになりました。
釣り師の方、日頃釣っていて思ったことなど聞いてみたいことが
たくさんあるのではないでしょうか?
会場は公共交通機関も便利です。
参加してみませんか?
この季節は毎年海にメバルやグレ釣りに出かけているのですが、
今年は寒さと雪で行けずストレス溜まりまくりです。
寒さは何とかなるものの雪だけは道中を含め危ないですからね~
さて、今年もいよいよあと1週間を残すのみとなりましたが、
長良川についてはすでに長良川市民学習会が来年早々から
シンポジウムを企画し動いていきます。
河口堰ができて以来長良川のアユが変わったと言われ、
野生のアユがいなくなるという意味で「レッドリスト」に登録しなければならなくなるのでは
という心配まで出てきています。
こうした状況の中
漁業者の立場から漁協は長良川のアユを守るための取り組みを
どのように進めているのか。
生物学的な立場から長良川のアユ達の現状はどうなっているのか。
をテーマにシンポジウムを開催します。

市民シンポジウム 「長良川のアユ」
主催 長良川市民学習会
2015年1月12日(月)成人の日
13:30~16:00(開場13:00)
会場 ハートフルスクエアG 大研修室 (JR岐阜駅 東詰め)
資料代 500円
講演1 「長良川のアユの状況と郡上漁協の取り組み」
講師 白滝治郎さん (郡上漁協参事)
講演2 「長良川のアユと生物多様性」
講師 向井貴彦さん (岐阜大学准教授)
シンポジウム 「長良川のアユ」
コーディネーター 粕谷志郎(長良川市民学習会代表)
パネラー 講師の方2人
問い合わせなど
連絡先 090-1284-1298(武藤)
郡上漁協の白滝さんは長良川のアユやアマゴの釣り師で知らない人がいないほど
有名な人です。
休漁期になってやっと時間ができ講師として来ていただくことになりました。
釣り師の方、日頃釣っていて思ったことなど聞いてみたいことが
たくさんあるのではないでしょうか?
会場は公共交通機関も便利です。
参加してみませんか?
スポンサーサイト