花見
3月29日は岐阜で行われた映画『日本と原発」の自主上映会に行ってきました。
福島原発告訴団の河合弘之弁護士が監督となり作られたドキュメンタリー映画で
音楽はあの新垣隆氏が担当しています。

河合さんといろんな方々の対談やインタビューを中心に構成されています。
なかでもテレビ朝日の報道ステーションで意図的に放送事故を起こした
今話題の経産省元官僚の古賀さんへのインタビューが面白く。
福島原発が今のような状況の中で再稼働をもくろむ政官財の癒着構造の話を
聞いていると、河口堰建設時の話かと間違えそうになるほどで不思議な感じでした。
なさけないけど本当に変わらないですね。
そして本日は花見。
満開宣言が出ているところもあるようですが皆さんのところはいかがでしょうか?
わたしが行ったのは
岐阜から長良川右岸堤防道路を下った墨俣町の一夜城跡
ここは正確には犀川沿いというべきでしょうが長良川に沿って流れ
堤防道路からも良く見えます。

写真のお城は観光用に作られたもののようですが、
花見の名所として有名で雰囲気はそれなりに良く、
平日にも関わらず駐車場は車でいっぱいでした。

岐阜は満開宣言がでたものの、ここは蕾も多く6~7分咲きといったところでしょうか?
でも今日のような暖かさが続けばあっという間に満開となるでしょうね。

犀川の堤防道路は歩行者道路となり、桜のトンネルをのんびりと歩いて見物できます。
この川は私にとってはハエ釣りの川の印象が強く、
子どもの頃みんなでよく釣りに来たものです。
良く釣れて、現在では考えられませんが100匹以上の釣果というのもありました。
もちろん食べることもできました。
今はどうなんでしょうか?
ところで花見といえばダンゴ。
店もたくさん出ていてつい誘惑に負け、たいやきを一匹食べてしまいました。
また血糖値が・・・・
食べては後悔の繰り返し。
福島原発告訴団の河合弘之弁護士が監督となり作られたドキュメンタリー映画で
音楽はあの新垣隆氏が担当しています。

河合さんといろんな方々の対談やインタビューを中心に構成されています。
なかでもテレビ朝日の報道ステーションで意図的に放送事故を起こした
今話題の経産省元官僚の古賀さんへのインタビューが面白く。
福島原発が今のような状況の中で再稼働をもくろむ政官財の癒着構造の話を
聞いていると、河口堰建設時の話かと間違えそうになるほどで不思議な感じでした。
なさけないけど本当に変わらないですね。
そして本日は花見。
満開宣言が出ているところもあるようですが皆さんのところはいかがでしょうか?
わたしが行ったのは
岐阜から長良川右岸堤防道路を下った墨俣町の一夜城跡
ここは正確には犀川沿いというべきでしょうが長良川に沿って流れ
堤防道路からも良く見えます。

写真のお城は観光用に作られたもののようですが、
花見の名所として有名で雰囲気はそれなりに良く、
平日にも関わらず駐車場は車でいっぱいでした。

岐阜は満開宣言がでたものの、ここは蕾も多く6~7分咲きといったところでしょうか?
でも今日のような暖かさが続けばあっという間に満開となるでしょうね。

犀川の堤防道路は歩行者道路となり、桜のトンネルをのんびりと歩いて見物できます。
この川は私にとってはハエ釣りの川の印象が強く、
子どもの頃みんなでよく釣りに来たものです。
良く釣れて、現在では考えられませんが100匹以上の釣果というのもありました。
もちろん食べることもできました。
今はどうなんでしょうか?
ところで花見といえばダンゴ。
店もたくさん出ていてつい誘惑に負け、たいやきを一匹食べてしまいました。
また血糖値が・・・・
食べては後悔の繰り返し。
スポンサーサイト