導水路はいらない愛知の会総会
8月22日に名古屋の桜華会館行われた「導水路はいらない!愛知の会」総会に
行ってきた。

今回は総会と導水路中止の控訴審裁判「結審」報告集会そして講演会だった。
長良川市民学習会の武藤さんも
7月に岐阜で開催した「よみがえれ長良川」の成功の報告と
「これからも一緒に頑張りましょう」と連帯の挨拶。

講演は弁護団長の在間さん
演題は「徳山ダム導水路事業からの撤退」必要性、意味と負担金支払い義務の帰趨。
事業からの撤退の必要性と撤退した時に負担金支払いの義務が発生するかにについて
である。
法律的なことはまったく分からない私にはなかなか難しかったですが、
簡単に
水余りははっきりとしているので撤退することは当たり前で、利水者が撤退しても
水資源機構による事業実施計画の変更ではなく、利水者でなくなるということ
だけなので費用負担は発生しない。だから無駄な事業から撤退するべき
と理解しました。
もうひとつの講演は名水労の渡辺泰さん
名古屋市の水道事業が赤字となる中での水道事業の問題点を話された。

工業用水事業が水道事業会計からお金を借りて徳山ダムの建設負担金を
払ったそうですが、こんなこと名古屋市民ほとんど知らないのではないでしょうか?
工業用水事業は水道事業への全面委託という合理化で人員が2名となったそうです。
こんな状況でも導水路事業負担金を31億円(計画)払おうとしているのです。
名古屋市の水道だってこれから配水管等の更新などインフラの整備に金がかかるだろうに
大丈夫?
もっとも財務省がいざとなったらとりあえず消費税あげればいいわと
考えているように水道料金上げればいいからとでも考えているのでしょうかね。
みなさん!
関心もたないといいように金をとられますよ~。
裁判は6月に結審し9月17日に判決言い渡しが行われる状況です。
愛知の会の方々は結果がどうであれ運動は続けていくと意気軒高でした。
今回は難しい内容をまとめたのでなんだかまとまりの無いものになってしまいました。
ゴメンナサイ。
長良川DAY2015は定員になりましたので受付を終了させていただきます。
行ってきた。

今回は総会と導水路中止の控訴審裁判「結審」報告集会そして講演会だった。
長良川市民学習会の武藤さんも
7月に岐阜で開催した「よみがえれ長良川」の成功の報告と
「これからも一緒に頑張りましょう」と連帯の挨拶。

講演は弁護団長の在間さん
演題は「徳山ダム導水路事業からの撤退」必要性、意味と負担金支払い義務の帰趨。
事業からの撤退の必要性と撤退した時に負担金支払いの義務が発生するかにについて
である。
法律的なことはまったく分からない私にはなかなか難しかったですが、
簡単に
水余りははっきりとしているので撤退することは当たり前で、利水者が撤退しても
水資源機構による事業実施計画の変更ではなく、利水者でなくなるということ
だけなので費用負担は発生しない。だから無駄な事業から撤退するべき
と理解しました。
もうひとつの講演は名水労の渡辺泰さん
名古屋市の水道事業が赤字となる中での水道事業の問題点を話された。

工業用水事業が水道事業会計からお金を借りて徳山ダムの建設負担金を
払ったそうですが、こんなこと名古屋市民ほとんど知らないのではないでしょうか?
工業用水事業は水道事業への全面委託という合理化で人員が2名となったそうです。
こんな状況でも導水路事業負担金を31億円(計画)払おうとしているのです。
名古屋市の水道だってこれから配水管等の更新などインフラの整備に金がかかるだろうに
大丈夫?
もっとも財務省がいざとなったらとりあえず消費税あげればいいわと
考えているように水道料金上げればいいからとでも考えているのでしょうかね。
みなさん!
関心もたないといいように金をとられますよ~。
裁判は6月に結審し9月17日に判決言い渡しが行われる状況です。
愛知の会の方々は結果がどうであれ運動は続けていくと意気軒高でした。
今回は難しい内容をまとめたのでなんだかまとまりの無いものになってしまいました。
ゴメンナサイ。
長良川DAY2015は定員になりましたので受付を終了させていただきます。