fc2ブログ

雪が無い!

コメントありがとうございます。

道の駅白鳥に寄る機会がありましたが、さっそくこんな旗がたててありました。
長良川の鮎のぼり
「長良川の鮎」の文字の上には清流という言葉がありますが
本当に天然遡上の鮎が増えてこその「清流長良川!」ですね。

岐阜県は魚苗センターを拡充して放流アユを増やそうとしています。
しかし海から遡上してくる本当の意味での天然アユを河口堰ができる前の水準以上に
するというのが岐阜県が目指す方向ではないでしょうか?

もちろんアユだけではありません。
ウナギ、サツキマス、モクズガニなど海と川を行き来する生き物は他にも
たくさんいます。
これらすべてが増える方向を目指すことが大切だと思います。

しかし、今はブランドとしてアユが売れれば良い、観光客を呼び込む起爆剤になれば良い
というだけになっている気がします。


さて今年は本当に暖かいですね。

先ほどの道の駅のある長滝は郡上市でも雪の多いところで
よく天気予報などで「郡上市長滝100センチの積雪」なんて報道されます。

しかし今年はこの年末になってもまったく雪はありません。
長滝白山神社も写真の通りです。
長滝白山神社
この神社では年明けの1月6日(水)に六日祭の花奪い祭りがあるそうです。
吊るしてある花笠の花を持ち帰ると家内安全、商売繁盛になると言われているそうです。

毎年報道されますが、本当に喧嘩腰の奪い合いという感じです。
平日なのが残念ですが、日程の合う方一度見学に来られてはいかがですか?

もっとも私も直接目にしたことは無いのですが・・・・

この暖かさの影響は我が家の畑でも受けていて困惑しています。
エンドウ豆の苗
写真はエンドウマメの苗ですが、冬越しさせるにはもう少し小さい方が良いのですが
今年は暖かくて成長し過ぎ、すでに60センチほどになってしまいました。

この後雪が降ると折れてしまうのです。
エンドウマメは強いので大丈夫だとは思いますがどうなることやら。

来週は寒波が到来とのこと、スキー場などは雪を待っている状態ですので
降ってほしいですね。

山に雪が少ない年の春は川の水量の関係かアユの遡上が少ない傾向にあるそうです。

なんでもそうですが多すぎても困るし少なすぎても困る。
人間の都合がよすぎるとわかっていはいるのですが・・・

適当に降って下さい!

















スポンサーサイト



プロフィール

nagarask

Author:nagarask
問い合わせ
nagarask@gmail.com

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる