最強の寒波と猿と最高のアイデア
この冬最強の寒波がやってきて西日本は積雪で大変なようです。
皆さんのところはいかがでしょうか?
24日17時現在、岐阜市街は気温が低いものの降雪も無く助かっています。
この寒波の予報があったので襲来の前に郡上に行ってきました。
先日の雪が多少残ってものの多くはなく国道は全く問題なく通行できました。
亀尾島川が合流する相生の法伝橋あたりもこんな状況。

郡上に着くとすぐに隣の方が声をかけ「白菜が猿にやられている」と教えてくれました。
見ると頭をひもでくくり冬越しさせていた白菜がこんなにひどい状態。

寒さにあてると甘みが増すと言われていて期待していたのに。
猿も同じく期待していたか 、くっそ―!
どうやら先日の玉ねぎを荒らしたのも猿のようです。
まわりの雪にはくっきりと足跡が残っていました。

もちろん我が家だけでなくお隣さんも同じように被害を受けていました。
猿の姿も見たそうで、かなり大きく1頭だったので,はぐれ猿なのではとのことでした。
3年ほど前までは来なかったのですがね。
対策を考えねばいけないのですが、猿は柵だけでダメで、畑全体を包むように囲わなくてはならず
大変なんですよね。困った~。
一方、雪はやっとこの冬初めて庭や畑で見ることになりました。
多いところで屋根に25センチほどの積雪でした。
まだ雪の量としては問題ないのですが、寒波が来る予報でこの上に雪が重なるといけないので
雪降ろしをすることにしました。
ここで問題なのが危険なこと。
屋根をガリバリウム鋼板にしてから濡れるとツルツルすべり、昨年雪降ろし中に1回落ちました。
幸い地面から高さが無いところでしたので大丈夫でしたが、落ちる場所が悪ければ大事故に
なっていました。
何か良い方法がないかとずっと考えていましたが、考えついたのがいらなくなったアユ竿の利用。
アユ竿は長く9.5mあります。
その竿の先の3本程を抜き先端の筒に自作のグラウンドをならすトンボのような物を装着しました。

振り出し竿なので使わない時は1.2m程で、伸ばすと7m程になります。
さっそく使ってみましたが、これが抜群の使い勝手。

アユ竿なので軽くて扱いやすく、離れた所からトンボの先を雪に落とし、埋めて手前に引くと
良く滑る屋根が幸いしてどんどん落ちてくれます。
私にとって近年にない画期的な作品で、これなら事故も無く雪降ろしができ、
使いながらこの器具を商品化したら売れるのではと思うほどでした。
どこかのホームセンターが作らないかな~。
アイデア料はいりませんよ。
皆さんのところはいかがでしょうか?
24日17時現在、岐阜市街は気温が低いものの降雪も無く助かっています。
この寒波の予報があったので襲来の前に郡上に行ってきました。
先日の雪が多少残ってものの多くはなく国道は全く問題なく通行できました。
亀尾島川が合流する相生の法伝橋あたりもこんな状況。

郡上に着くとすぐに隣の方が声をかけ「白菜が猿にやられている」と教えてくれました。
見ると頭をひもでくくり冬越しさせていた白菜がこんなにひどい状態。

寒さにあてると甘みが増すと言われていて期待していたのに。
猿も同じく期待していたか 、くっそ―!
どうやら先日の玉ねぎを荒らしたのも猿のようです。
まわりの雪にはくっきりと足跡が残っていました。

もちろん我が家だけでなくお隣さんも同じように被害を受けていました。
猿の姿も見たそうで、かなり大きく1頭だったので,はぐれ猿なのではとのことでした。
3年ほど前までは来なかったのですがね。
対策を考えねばいけないのですが、猿は柵だけでダメで、畑全体を包むように囲わなくてはならず
大変なんですよね。困った~。
一方、雪はやっとこの冬初めて庭や畑で見ることになりました。
多いところで屋根に25センチほどの積雪でした。
まだ雪の量としては問題ないのですが、寒波が来る予報でこの上に雪が重なるといけないので
雪降ろしをすることにしました。
ここで問題なのが危険なこと。
屋根をガリバリウム鋼板にしてから濡れるとツルツルすべり、昨年雪降ろし中に1回落ちました。
幸い地面から高さが無いところでしたので大丈夫でしたが、落ちる場所が悪ければ大事故に
なっていました。
何か良い方法がないかとずっと考えていましたが、考えついたのがいらなくなったアユ竿の利用。
アユ竿は長く9.5mあります。
その竿の先の3本程を抜き先端の筒に自作のグラウンドをならすトンボのような物を装着しました。

振り出し竿なので使わない時は1.2m程で、伸ばすと7m程になります。
さっそく使ってみましたが、これが抜群の使い勝手。

アユ竿なので軽くて扱いやすく、離れた所からトンボの先を雪に落とし、埋めて手前に引くと
良く滑る屋根が幸いしてどんどん落ちてくれます。
私にとって近年にない画期的な作品で、これなら事故も無く雪降ろしができ、
使いながらこの器具を商品化したら売れるのではと思うほどでした。
どこかのホームセンターが作らないかな~。
アイデア料はいりませんよ。