fc2ブログ

あと1週間

以前にもお知らせした8月19日(土)の学習会まで1週間となりました。

にぎやかな学習会になるよう再度チラシを掲載させていただきます。
8月19日講演

8月19日(土)午後2時~4時30分まで
会場はメディアコスモス かんがえるスタジオ
講演  岐阜県の魚類  向井貴彦 岐阜大学准教授
報告  長良川下流域観察会報告  武藤 仁 長良川市民学習会事務局長
資料代 500円
是非参加ください。

この講演は講師の向井先生編著の図鑑「岐阜県の魚類」の発刊記念も兼ねていますが、
その図鑑が一足早く手に入りました。

表紙はカワヨシノボリの写真です。
岐阜県の魚類表紙

さっそく読んでみましたが、これが読み物としても面白い!

同じアジメドジョウでも各水系による模様の違いで12枚の写真があったり、
コラムではその食べ方について解説や経験談が載っていたりしている。

カマツカについても素人目にはほとんどわからないがDNAを調べると
違いがありカマツカAとカマツカBに分けられるとのこと。
カマツカのページ

下の写真のアカザでは卵を保護していた雄と卵塊の写真がある。
アカザのページ

私もすでに1冊淡水魚図鑑を持ってはいたが、もちろんアカザと卵塊の写真などは
無い。

他にも22個プラス番外のコラムが面白い。
特に味見大好きな私にとって、試してみたいことがたくさん書いてあったので
これからますます魚の観察と味見が楽しみになった。

川遊びに行くときはこの図鑑を必ず帯同させなければいけませんね。

図鑑を対象にするのは変かもしれませんが、私にとって座右の書になるかも。



プロフィール

nagarask

Author:nagarask
問い合わせ
nagarask@gmail.com

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる