歩きまわって結局・・
22日金曜日に郡上に行きました。
雪が残っているかと心配しましたが八幡市街は山の陰になっている所以外は
全く雪が無く作業がはかどり助かりました。
新橋から見た吉田川沿いの景色も雪は見られず、逆に風景としては寂しい感じ。

クリスマス後はまた寒波が来るとのこと雪降るかな~。
さて鮒を探しにまた出かけました。
芥見の山田川上流、長良本流の忠節橋下流のテトラ帯の溜まりなど
良さそうなところがあると車を止めて見て回ったのですが寒さがいちだんと
厳しくなってきたためか、鮒どころか魚の姿さえ見られなくなってきました。
そこで少し前に鮎を見たとお知らせした両満川を再度覗いてみました。
さすがに鮎はいなかったものの細かい魚がたくさん見られたので
以前より少し上流で竿を出してみました。

作った短竿に玉ウキ仕掛け。
エサは市販の練り餌です。
釣れてくれたのは3センチほどのアブラバエとオイカワでした。

この小ささですので引きを楽しむというわけにはいきませんが
姿を見られるだけでも良し!
1時間ほど遊んでもらって帰ってきました。
ところでこのところ岐阜市内から墨俣あたりまであちこち見て歩いているのですが
ほとんどの所が3面張りになってしまっているのにびっくりです。
川幅が結構ある所でもです。
これでは魚が減るはずですね。
目立つのは放流された?鯉ばかりです。
次はどこを探せばいいかな~。
この調子では田んぼに水を張る時期まで期待できないかもしれませんね。
雪が残っているかと心配しましたが八幡市街は山の陰になっている所以外は
全く雪が無く作業がはかどり助かりました。
新橋から見た吉田川沿いの景色も雪は見られず、逆に風景としては寂しい感じ。

クリスマス後はまた寒波が来るとのこと雪降るかな~。
さて鮒を探しにまた出かけました。
芥見の山田川上流、長良本流の忠節橋下流のテトラ帯の溜まりなど
良さそうなところがあると車を止めて見て回ったのですが寒さがいちだんと
厳しくなってきたためか、鮒どころか魚の姿さえ見られなくなってきました。
そこで少し前に鮎を見たとお知らせした両満川を再度覗いてみました。
さすがに鮎はいなかったものの細かい魚がたくさん見られたので
以前より少し上流で竿を出してみました。

作った短竿に玉ウキ仕掛け。
エサは市販の練り餌です。
釣れてくれたのは3センチほどのアブラバエとオイカワでした。

この小ささですので引きを楽しむというわけにはいきませんが
姿を見られるだけでも良し!
1時間ほど遊んでもらって帰ってきました。
ところでこのところ岐阜市内から墨俣あたりまであちこち見て歩いているのですが
ほとんどの所が3面張りになってしまっているのにびっくりです。
川幅が結構ある所でもです。
これでは魚が減るはずですね。
目立つのは放流された?鯉ばかりです。
次はどこを探せばいいかな~。
この調子では田んぼに水を張る時期まで期待できないかもしれませんね。
スポンサーサイト