悲惨なガサガサ
新しく記事を書こうとして「河口堰とメディコス祭り」の報告を公開確認せず
下書きのままにしていたのに気づき慌てて公開しました。
今回の記事と合わせてよろしくお願いします。
といっても今回は悲惨な内容。
11日に岐阜市内のアユ漁が解禁になり、鵜飼も始まったので他の魚たちも動き始めた
のではと少し時間があったので長良橋直下を覗きに行った。
股までの長靴を履き、たも網とカメラを手にガサガサの準備をして川に入った。
川に入って石を足でひっくり返して石の下に隠れている魚がいないか探り始め
しばらくすると足の裏が何か変。
見ると足元に何か浮かんでいた。
手にとって確認してみるとなんと長靴の裏に貼ってある滑り止めのフェルトだった。

以前にもはずれ修理したのだが、ここで外れる?
歩きづらいのとショックで即中止。
でも短い時間でしたがアユの痕跡だけは確認してきました。

中央の細長い石の上にきれいなハミ跡がたくさん付いていました。
今年は遡上時期に間が空いたようで遅れていましたが
ここに来て順調に遡上してきているようです。
ここ数年良いようですが、漁協の方が秋に卵を河口堰横のプールに
運んでいる効果が現われているのでしょうかね。
さて今度の27日(日)は「長良川下流域環境観察会」です。

参加を希望される方は、よみがえれ長良川の武藤(090-1284-1298)まで
連絡ください。
ところで長靴。
色々考えた末もう一度修理して使います。
だって買うと結構高い~
下書きのままにしていたのに気づき慌てて公開しました。
今回の記事と合わせてよろしくお願いします。
といっても今回は悲惨な内容。
11日に岐阜市内のアユ漁が解禁になり、鵜飼も始まったので他の魚たちも動き始めた
のではと少し時間があったので長良橋直下を覗きに行った。
股までの長靴を履き、たも網とカメラを手にガサガサの準備をして川に入った。
川に入って石を足でひっくり返して石の下に隠れている魚がいないか探り始め
しばらくすると足の裏が何か変。
見ると足元に何か浮かんでいた。
手にとって確認してみるとなんと長靴の裏に貼ってある滑り止めのフェルトだった。

以前にもはずれ修理したのだが、ここで外れる?
歩きづらいのとショックで即中止。
でも短い時間でしたがアユの痕跡だけは確認してきました。

中央の細長い石の上にきれいなハミ跡がたくさん付いていました。
今年は遡上時期に間が空いたようで遅れていましたが
ここに来て順調に遡上してきているようです。
ここ数年良いようですが、漁協の方が秋に卵を河口堰横のプールに
運んでいる効果が現われているのでしょうかね。
さて今度の27日(日)は「長良川下流域環境観察会」です。

参加を希望される方は、よみがえれ長良川の武藤(090-1284-1298)まで
連絡ください。
ところで長靴。
色々考えた末もう一度修理して使います。
だって買うと結構高い~