イカン!何でもタナゴに見えてきた
台風12号の影響、皆さんの所はいかがでしたか?
岐阜は土曜日の長良川花火大会は延期になるなど行事に影響が出たものの
風も雨もそれほどひどくなく過ぎてくれ助かりました。
豪雨災害を受けた西日本地方も復旧に影響があったもののさらなる大きな災害に
繋がることがなかったようで良かったです。
でもまだ7月なんですよね。
これからが本格的な夏と台風の季節です。
今年はどうなることやら・・・・
これだけ暑いと台風もたくさんできそうですし心配ですね。
さて、前回からタナゴが気になり始めるとどうしても長良川水系で見つからないかと
少しの時間を見つけてはあちらこちら探しています。
少し前に郡上からの帰り道遠回りをして長良川の支流の伊自良川に合流する
鳥羽川を覗いてきました。
ここには入江になっているところがあり、ヘラブナ釣り場があります。
見て回っていたら小さい魚がチョロチョロしていたのでタナゴ仕掛けで
釣りをしてみました。
餌はタナゴグルテンという練り餌です。
糸を垂らしてしばらくするとアタリがあり、合わせると釣れてきたのはオイカワでした。
それでも諦めず打ち返すと今度は何か平たい魚が釣れてきたので、思わず「タナゴ!」と
声が出てしまいました。
でもよく見ると

5センチほどのブルーギルでがっかり。
その後は集まってきてしまったのか釣れる魚はブルーギルばかり。
即、退散となりました。
金曜日にも帰りに武儀川に寄り道。
テトラ近くの澱みをガサってみました。
小さなウグイの稚魚などに混ざってこんな魚が捕れました。

鮒だとは思うのですがヤリタナゴかもという淡い期待をもってしまうと
逃がすことができず持ち帰り水槽へ
帰ってよく見ると鮒の稚魚に見えるのですが・・・・
どうも「何でもタナゴに見える病」にかかったようです。
今日は各務ヶ原から岐阜市内へ流れる境川に2時間ほど散策。
同じくタナゴ仕掛けでやってみたものの釣れたのはモロコとオイカワだけ

ただこの川の魚の数は半端なく多いです。
小物釣りだけなら十分楽しめます。
木やJRの鉄橋などがあり日陰もあります。(列車が通るととんでもなくうるさいです)
一度いかが?
それにしても在来タナゴはいずこに
岐阜は土曜日の長良川花火大会は延期になるなど行事に影響が出たものの
風も雨もそれほどひどくなく過ぎてくれ助かりました。
豪雨災害を受けた西日本地方も復旧に影響があったもののさらなる大きな災害に
繋がることがなかったようで良かったです。
でもまだ7月なんですよね。
これからが本格的な夏と台風の季節です。
今年はどうなることやら・・・・
これだけ暑いと台風もたくさんできそうですし心配ですね。
さて、前回からタナゴが気になり始めるとどうしても長良川水系で見つからないかと
少しの時間を見つけてはあちらこちら探しています。
少し前に郡上からの帰り道遠回りをして長良川の支流の伊自良川に合流する
鳥羽川を覗いてきました。
ここには入江になっているところがあり、ヘラブナ釣り場があります。
見て回っていたら小さい魚がチョロチョロしていたのでタナゴ仕掛けで
釣りをしてみました。
餌はタナゴグルテンという練り餌です。
糸を垂らしてしばらくするとアタリがあり、合わせると釣れてきたのはオイカワでした。
それでも諦めず打ち返すと今度は何か平たい魚が釣れてきたので、思わず「タナゴ!」と
声が出てしまいました。
でもよく見ると

5センチほどのブルーギルでがっかり。
その後は集まってきてしまったのか釣れる魚はブルーギルばかり。
即、退散となりました。
金曜日にも帰りに武儀川に寄り道。
テトラ近くの澱みをガサってみました。
小さなウグイの稚魚などに混ざってこんな魚が捕れました。

鮒だとは思うのですがヤリタナゴかもという淡い期待をもってしまうと
逃がすことができず持ち帰り水槽へ
帰ってよく見ると鮒の稚魚に見えるのですが・・・・
どうも「何でもタナゴに見える病」にかかったようです。
今日は各務ヶ原から岐阜市内へ流れる境川に2時間ほど散策。
同じくタナゴ仕掛けでやってみたものの釣れたのはモロコとオイカワだけ

ただこの川の魚の数は半端なく多いです。
小物釣りだけなら十分楽しめます。
木やJRの鉄橋などがあり日陰もあります。(列車が通るととんでもなくうるさいです)
一度いかが?
それにしても在来タナゴはいずこに
スポンサーサイト