やっと水を得たカッパに
連日の酷暑の中、ダムバスターズのカッパ達が水に戻ってきました。
ラフトには暑さと水量が最高の状態。
午後から顔を出せたので写真に収めてきました。
遊遊広場から出船。

今年はアユ釣りの状態が良くないのか釣り師達は少なめで
ラフトにはちょっと助かります。
さあいよいよ瀬に突入です。

どうです。
この気持ち良さそうな様子。

気温が37度前後の中でのこれは最高でしょうね。

でもこのとき5人乗ってたはずが見えたのは4人。
おかしいなと思っていたらこの状態。

船酔いなのか、酒酔いなのか、ただのサボり病なのか
でもどう見ても船酔いには見えませんよね。
途中の岩場ではダイブにチャレンジ。

6~7メートルの高さでしょうか?
自分の目線からだともう少し高さを感じるので結構ビビります。
それが証拠に飛び込んだのはこの彼1人でした。
その下流の橋の上から撮ると私に気づいて余裕のV

これこれ寝てりゃ余裕ですわね。
暑い中気持ちの良さそうな写真を撮ってばかりではつまらないので
私も粥川に戻ってオオサンショウウオ探し。
去年いたところに行ってみたのですが川が少し変わっていて残念ながら
発見できませんでした。
また次回の楽しみかな?
でも魚たちは元気。

アユ、アマゴ、カワムツなどがたくさん泳いでいました。
ただアユが小さいのにはビックリ。
多くが12~13センチほどでした。
今年は雨が多く苔が生える間がなくて餌不足だったのでしょうかね?
8月には大きく育ってくれるのでしょうか。
ちょっと心配です。
ところで、気持ち良さそうと粥川に入ったのですが、やっぱり長良本流より
水温は低いのでしょう。
冷たくて長くは入っていられませんでした。
これもアユの成長に関係あるかもしれませんね。
ラフトには暑さと水量が最高の状態。
午後から顔を出せたので写真に収めてきました。
遊遊広場から出船。

今年はアユ釣りの状態が良くないのか釣り師達は少なめで
ラフトにはちょっと助かります。
さあいよいよ瀬に突入です。

どうです。
この気持ち良さそうな様子。

気温が37度前後の中でのこれは最高でしょうね。

でもこのとき5人乗ってたはずが見えたのは4人。
おかしいなと思っていたらこの状態。

船酔いなのか、酒酔いなのか、ただのサボり病なのか
でもどう見ても船酔いには見えませんよね。
途中の岩場ではダイブにチャレンジ。

6~7メートルの高さでしょうか?
自分の目線からだともう少し高さを感じるので結構ビビります。
それが証拠に飛び込んだのはこの彼1人でした。
その下流の橋の上から撮ると私に気づいて余裕のV

これこれ寝てりゃ余裕ですわね。
暑い中気持ちの良さそうな写真を撮ってばかりではつまらないので
私も粥川に戻ってオオサンショウウオ探し。
去年いたところに行ってみたのですが川が少し変わっていて残念ながら
発見できませんでした。
また次回の楽しみかな?
でも魚たちは元気。

アユ、アマゴ、カワムツなどがたくさん泳いでいました。
ただアユが小さいのにはビックリ。
多くが12~13センチほどでした。
今年は雨が多く苔が生える間がなくて餌不足だったのでしょうかね?
8月には大きく育ってくれるのでしょうか。
ちょっと心配です。
ところで、気持ち良さそうと粥川に入ったのですが、やっぱり長良本流より
水温は低いのでしょう。
冷たくて長くは入っていられませんでした。
これもアユの成長に関係あるかもしれませんね。