交流会の報告2
交流会でいつもカメラを担当していただいている東京のメンバーから
写真が届いたので報告2です。
1日目の夜の交流会
料理を作ったり,呑んだり語り合ったり

何を語り合ってるのかな?

このアユは川漁師平工君からのプレゼント

ここで何度も紹介していますが、長良川の川漁師平工君は
吉野川の川の学校の出身。
旧交を温めるために忙しい中毎年顔を出してくれています。
長良川のこと漁のこと、面白さと大変さなどそして川の学校時代の懐かしい話題で
盛り上がっていました。
8日の日曜日
美しい長良川の水と風景

この水の中で川下り
最高!!!
ただし混んでます。

でも瀬を通過するときはやっぱりラフトの醍醐味ですね。

ところがこんな瀬をサップで下る強者もいます。

それもコケもせず通過。
静水やトロ場ならいざ知らず、この瀬をですよ。
すごいですね~
ラフト隊のメンバーだって負けていません。
トロ場では水中眼鏡とシュノーケルを装着して川の中へ

一人ずついなくなりこんな状態
5人消えてしまいました。

でも次の写真のこれは落水だと思います。
パドルで助けようとしていますから。

しかしもしかしたらこれも練習かも?
川の学校のメンバーの若者達、7日には郡上の吉田川の新橋の上から飛び込んできたという
これまた強者揃いですから
ラフト以外のメンバーが粥川遊び

川好きの人間にとっては川があれば時間を過ごすのに困ることありません。
こんな子ども達ふえてくれませんかね。
岐阜なんて市街地の中に清流が流れているのにもったいない。
遊ぶ姿をみてそんな感想を持ちました。
写真が届いたので報告2です。
1日目の夜の交流会
料理を作ったり,呑んだり語り合ったり

何を語り合ってるのかな?

このアユは川漁師平工君からのプレゼント

ここで何度も紹介していますが、長良川の川漁師平工君は
吉野川の川の学校の出身。
旧交を温めるために忙しい中毎年顔を出してくれています。
長良川のこと漁のこと、面白さと大変さなどそして川の学校時代の懐かしい話題で
盛り上がっていました。
8日の日曜日
美しい長良川の水と風景

この水の中で川下り
最高!!!
ただし混んでます。

でも瀬を通過するときはやっぱりラフトの醍醐味ですね。

ところがこんな瀬をサップで下る強者もいます。

それもコケもせず通過。
静水やトロ場ならいざ知らず、この瀬をですよ。
すごいですね~
ラフト隊のメンバーだって負けていません。
トロ場では水中眼鏡とシュノーケルを装着して川の中へ

一人ずついなくなりこんな状態
5人消えてしまいました。

でも次の写真のこれは落水だと思います。
パドルで助けようとしていますから。

しかしもしかしたらこれも練習かも?
川の学校のメンバーの若者達、7日には郡上の吉田川の新橋の上から飛び込んできたという
これまた強者揃いですから
ラフト以外のメンバーが粥川遊び

川好きの人間にとっては川があれば時間を過ごすのに困ることありません。
こんな子ども達ふえてくれませんかね。
岐阜なんて市街地の中に清流が流れているのにもったいない。
遊ぶ姿をみてそんな感想を持ちました。