やった!サツキマスの産卵
久しぶりに魚のお話。
日曜日の夕方から郡上に出かけました。
この日は暗くなるまで1時間ほどしかなかったのでちょっと畑と庭の点検をして
終了。
今日はタマネギを植えるために畑を整備。
耕しては出てきた小石を拾って川へ投げ入れているとドボンと入ったところから
30センチ~40センチほどもある大きな魚の陰が移動するのが見えました。
最初は川ゴイかウグイだろうと思っていましたが、すぐに元の位置に戻り
一定の場所を守っているような行動をするのでおかしいなと考えていたところ
思い出したのが昨日は増水で中止になったサツキマスの産卵観察会だったこと
でした。
しかし畑下ではいままでサツキマスを見たことがなかったので「まさか?」と
半信半疑。
でもよく見ると2匹で行動し他にも20センチほどの魚が周りをウロウロしているのが
見え以前観察会で見た様子と同じであることで確信。
もうそれからは畑仕事は忘れサツキマスの行動に夢中になってしまいました。
さっそくカメラを取ってきて写したのがこれ。

なにせデジタルバカちょんカメラなのでわかりにくいかと思いますが
中央の棒のような物が魚です。
この日の全体の川の様子はこんな状態
少し水位が高いです。

なお1枚目の写真はこの川の中央付近です。
以前からこの辺りで産卵してもおかしくないのにと思っていましたので
それが現実となり嬉しくてたまりません。
ここに2匹だけではなく他にもまだいるのではと探すとやはり少し下流にいました。

尾で産卵床をつくってるのでそこだけ丸く白くなっています。
ここには他にもたくさんいました。

大きい物はオスでしょうか40センチ以上ありこの場所では一度に大きいものを
5~6匹確認。
他にもアマゴ独得のマークのある20センチほどのものも数匹。
追い回されている魚もいたので卵を食べようとして集まってきているウグイなども
いたようです。
川の横に家があるので特別不思議なことでもなく当たり前のことなのかもしれませんが
自分の畑から産卵行動が見られることに大興奮。
おかげで畑仕事全く進みませんでした。
困った~。
でもサツキマスの頑張りが見られるなら我慢しちゃいます。
来年もきてくれるかな~?
楽しみがまた1つ増えました。
日曜日の夕方から郡上に出かけました。
この日は暗くなるまで1時間ほどしかなかったのでちょっと畑と庭の点検をして
終了。
今日はタマネギを植えるために畑を整備。
耕しては出てきた小石を拾って川へ投げ入れているとドボンと入ったところから
30センチ~40センチほどもある大きな魚の陰が移動するのが見えました。
最初は川ゴイかウグイだろうと思っていましたが、すぐに元の位置に戻り
一定の場所を守っているような行動をするのでおかしいなと考えていたところ
思い出したのが昨日は増水で中止になったサツキマスの産卵観察会だったこと
でした。
しかし畑下ではいままでサツキマスを見たことがなかったので「まさか?」と
半信半疑。
でもよく見ると2匹で行動し他にも20センチほどの魚が周りをウロウロしているのが
見え以前観察会で見た様子と同じであることで確信。
もうそれからは畑仕事は忘れサツキマスの行動に夢中になってしまいました。
さっそくカメラを取ってきて写したのがこれ。

なにせデジタルバカちょんカメラなのでわかりにくいかと思いますが
中央の棒のような物が魚です。
この日の全体の川の様子はこんな状態
少し水位が高いです。

なお1枚目の写真はこの川の中央付近です。
以前からこの辺りで産卵してもおかしくないのにと思っていましたので
それが現実となり嬉しくてたまりません。
ここに2匹だけではなく他にもまだいるのではと探すとやはり少し下流にいました。

尾で産卵床をつくってるのでそこだけ丸く白くなっています。
ここには他にもたくさんいました。

大きい物はオスでしょうか40センチ以上ありこの場所では一度に大きいものを
5~6匹確認。
他にもアマゴ独得のマークのある20センチほどのものも数匹。
追い回されている魚もいたので卵を食べようとして集まってきているウグイなども
いたようです。
川の横に家があるので特別不思議なことでもなく当たり前のことなのかもしれませんが
自分の畑から産卵行動が見られることに大興奮。
おかげで畑仕事全く進みませんでした。
困った~。
でもサツキマスの頑張りが見られるなら我慢しちゃいます。
来年もきてくれるかな~?
楽しみがまた1つ増えました。
スポンサーサイト