fc2ブログ

長良川の秋と洲原神社の祭礼

秋も深まり、郡上の家も栗やモミジ、柿などの落ち葉の片付けで大変。

でも釣り人やラフトなど川で遊ぶ人がほとんどいなくなり静かになった
長良川もちょっと良いものですね。

岐阜への帰り道、せっかくなので景色を見ながら帰ろうとゆっくりと走ってきました。

八幡市街から見る長良川沿いの紅葉(黄葉)もなかなかきれい。
長良川沿いの秋

粥川にも寄ってみました。
粥川の紅葉

いつも夏に遊んでいるところですが、その頃に見える魚の姿はないものの
今の季節もまた違った美しさです。

こうして時々停まりながらゆっくり走ってきて、美濃の手前の洲原神社まで
来ると旗が立ちなにやら行事をやっている様子だったので寄ってみました。

車から降りると雅楽の響きが聞こえてきてなにやら荘厳な雰囲気。
何が行われているのかと神社の社務所に行くとチラシが置いてありました。
祭礼チラシ
「こりとりまつり」と読みます。
白山信仰のこの神社は春の神送り祭りまでの期間、霊峰白山の前宮である
洲原神社に白山大神様が鎮座されるとのことでその神様をお迎えする神事
だそうです。

その神様に祈願をするのに斎主が皆に変わり長良川で罪穢れを祓い
御祈願するのだそうです。

神社から
神社から

祝詞?を唱える
川へ向かう前に

川に御神酒あげ
川へ御神酒を

このあと川へ向い
河原へ

入水前に
入水前

水に入り罪穢れを祓う。
長良川で禊ぎ
そして拝殿で皆に代わり御祈願するそうです。

私は4時前位に通りがかって寄り1時間ほど見学しただけなのでよく分かって
いませんが,チラシによれば朝6時から始まり午後4時まで6回繰り返され
6時に神迎え神事があり終了となるとのこと。

創建1298年とありましたがずっと行われてきた歴史のある神事なのですね。
これからもずっと続いていく行事なのでしょうが、罪穢れを祓うことができる
きれいな長良川があって成り立ちます。
長良川の美しい水をこれからもずっと守っていきたいものですね。


















スポンサーサイト



プロフィール

nagarask

Author:nagarask
問い合わせ
nagarask@gmail.com

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる