岐阜城と梅
23日に免許の更新で午後から金華橋北にある講習センターに行ってきた。
無事更新終了して、帰りは運動を兼ねて歩いて帰ることにした。
金華橋を歩いて渡っているとき岐阜城を見上げると、
雨上がりという条件がピタリとはまり、岐阜城が天空の城状態になっていた。
ガラ携しかなく写真は不鮮明ですが

下の方に雲がもう少し多いともっと雰囲気が出るのですが
これでも充分カッコイイ岐阜城でした。
そして次の日は、暖冬の今年の梅はどうかいなと岐阜市内の梅林公園までウォーキング。
予想通り,木の数は少ないものの咲き始めていました。
白梅が早咲き種らしく、多く咲いていました。

紅梅は3~4本といったところ

木の種類によるようです。
でも今から咲き始めると3月初旬から中旬にかけて開催される梅祭りの頃には
咲き終わってしまっているのではと心配になってしまいます。
この調子だとアマゴも天然が早めに動き出しそうで今から期待しています。
無事更新終了して、帰りは運動を兼ねて歩いて帰ることにした。
金華橋を歩いて渡っているとき岐阜城を見上げると、
雨上がりという条件がピタリとはまり、岐阜城が天空の城状態になっていた。
ガラ携しかなく写真は不鮮明ですが

下の方に雲がもう少し多いともっと雰囲気が出るのですが
これでも充分カッコイイ岐阜城でした。
そして次の日は、暖冬の今年の梅はどうかいなと岐阜市内の梅林公園までウォーキング。
予想通り,木の数は少ないものの咲き始めていました。
白梅が早咲き種らしく、多く咲いていました。

紅梅は3~4本といったところ

木の種類によるようです。
でも今から咲き始めると3月初旬から中旬にかけて開催される梅祭りの頃には
咲き終わってしまっているのではと心配になってしまいます。
この調子だとアマゴも天然が早めに動き出しそうで今から期待しています。
スポンサーサイト