狙ってはみたものの
前回のアユ釣りの帰りに庭で鉄砲ミミズを捕って帰ってきた。
そのミミズを持ってウナギを狙いに長良川に行ってきた。
以前から計画していて仕掛けを製作。

ウナギ針にミミズをつけて何本か沈めておく置きバリ釣法です。
場所は藍川橋上流の流れが緩いところ。
一本は竿を出してぶっ込み釣りです。
しかし場所の選定が悪く大失敗。
結果はこれ一匹

ギギです
増えているようで夜釣りに行くと必ずといって良いほど掛ってきます。
食べるには小さすぎるので今回はリリース。
長良川のウナギはほぼすべて放流物になるし、その放流も少ないので
釣るのはなかなか大変。
また場所を変えて再チャレンジしてみたいと思います。
うなぎが釣れなかったので、代わりに次の日はタナゴ釣りに出かけた。
場所は前回アブラボテが大量だった川の上流。
今回は餌はシマミミズ。
同じ川なのに今回はヤリタナゴが主流でした。
同じ川でもタナゴの種類で生息場所が違うのですね。

用水のようなところなので私にはそれほど環境が違うと思えないのですがね。
ところで夜釣りで見かけたのがテナガエビ。
以前唐揚げにして食べたことがあるのですが、
あのうまさを思い出し思わずヨダレが・・・
次は置きバリ釣りのついでにエビ掬いをしようかとウナギとエビの
2兎ねらいで行ってみようかと思っています。
盆と正月が一度に来るかそれとも「2兎を追うものは1兎をも得ず」のことわざ
通りになってしまうか?
そのミミズを持ってウナギを狙いに長良川に行ってきた。
以前から計画していて仕掛けを製作。

ウナギ針にミミズをつけて何本か沈めておく置きバリ釣法です。
場所は藍川橋上流の流れが緩いところ。
一本は竿を出してぶっ込み釣りです。
しかし場所の選定が悪く大失敗。
結果はこれ一匹

ギギです
増えているようで夜釣りに行くと必ずといって良いほど掛ってきます。
食べるには小さすぎるので今回はリリース。
長良川のウナギはほぼすべて放流物になるし、その放流も少ないので
釣るのはなかなか大変。
また場所を変えて再チャレンジしてみたいと思います。
うなぎが釣れなかったので、代わりに次の日はタナゴ釣りに出かけた。
場所は前回アブラボテが大量だった川の上流。
今回は餌はシマミミズ。
同じ川なのに今回はヤリタナゴが主流でした。
同じ川でもタナゴの種類で生息場所が違うのですね。

用水のようなところなので私にはそれほど環境が違うと思えないのですがね。
ところで夜釣りで見かけたのがテナガエビ。
以前唐揚げにして食べたことがあるのですが、
あのうまさを思い出し思わずヨダレが・・・
次は置きバリ釣りのついでにエビ掬いをしようかとウナギとエビの
2兎ねらいで行ってみようかと思っています。
盆と正月が一度に来るかそれとも「2兎を追うものは1兎をも得ず」のことわざ
通りになってしまうか?
スポンサーサイト