fc2ブログ

猛暑の中のガサガサ

暑いですね~。
岐阜は連日38度~40度弱の猛暑です。
なのでお盆期間中は外に出ずもっぱらクーラーのお守でした。

その時間を利用して長良川河口堰をやめさせる市民会議(反対する会・岐阜)の
HPの表紙写真変更しました。
(私は写真を撮ってきただけでPCに詳しいメンバーにやってもらったのですが)

ちょっとベタですが、岐阜を知らない方にもわかりやすいように岐阜城と長良川です。

HP表紙

岐阜城の写真小さいので字も加えてもらいました。
ただし中味は全く変わっていません。

ところが変更してすぐにTシャツとステッカーの注文があり、勝手に表紙を変えた効果かと
喜んでいます。

さてお盆週間が過ぎ、じっとしているのにも飽きてきた私
久しぶりに長良川水系伊自良川にガサガサに行ってきました。

あの大雨はどこへといった感じで水は少なく渇水状態。
以前はたくさん生えていた水草も刈られていて魚の姿が見えず心配になりました。

案の定、ガサってもなかなか魚は入らず、ザリガニやヌマエビばかり。
たまに入ってもカワムツやアブラハヤの稚魚程度。

なので瀬に移動し両脇の草むらを攻めてみました。

すると10センチ以上もある大きなドンコが入ってビックリ。
その後もポツポツはいって計3匹

ドンコ3匹

その途中にはアカザも飛び出てくれました。
アカザ

こちらは9センチほどとアベレージサイズ

そして最後に捕れたのがこれ!
スナヤツメ
スナヤツメです。

何年か前に見たことはあるのですが自分で捕まえたのは初めてです。
長さは12~13センチ

帰ってから岐阜県の魚類図鑑を見たら北方種と南方種の2種類いるそうです。
これがどちらかはよくわかりませんが両方とも岐阜県や岐阜市の絶滅危惧種に
指定されていました。

今回ももちろんすべて写真だけ撮らせてもらってリリース。
環境が維持されて数が増えると良いですね。

ところで環境保全といえばこんなものを見つけました。
長良川にかかる千疋大橋の近くの用水です。

用水の魚道

30センチほどの用水に魚道があったのです。
面白くてすぐに撮影。

こうすると魚が長良川と田んぼの用水を行き来できるのですね。
こんな心配りが全国に広がるといいな~。


プロフィール

nagarask

Author:nagarask
問い合わせ
nagarask@gmail.com

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる