河口堰閉鎖25年パネル展
河口堰閉鎖25年パネル展がJR岐阜駅構内のハートフルGの1階
図書館向いで始まりました。
昨日17日は、このパネル展に向けてパネルの製作にいってきました。
場所はぎふメディアコスモス「つくるスタジオ」
ここはPCから大きな用紙に格安で印刷できるそうです。
60センチ×90センチ弱に印刷したものをプラパネルに張っていきます。

両面テープで張るのですが皺にならないように張るのがなかなか難しい作業でした。
こうしたパネルを15枚製作

今日18日は朝9時に集合して展示開始
壁からぶら下がっているワイヤーのフックに掛けていきます。

高さと幅の間隔の調節がなかなか面倒です。
パネルを貼り終えたらのぼり旗など最後の飾り付け

展示はトイレを挟んで2面の壁にあります。
向かって左側の展示

右側の展示

これまで訴えてきた長良川の現状などをあらためて知っていただこうという
企画ですが展示作業中にも通り掛かった男性の方が興味を持って
声を掛けてくださいました。
アユの事など心配されていました。
期間は10月2日(金)までです。
撤去作業は10月2日午後6時以降にしますので展示期間ギリギリまで
見ることができます。
ぜひ覗いてみて下さい。
感想を書くスペースもありますので見て感じられたことを書いて下さい。
今後の活動の参考にさせていただきます。
この期間中の27日(日)には前回のブログでお知らせしました
長良川下流域環境観察会があります。
興味のある方はぜひ問い合わせてみて下さい。
090-1284-1298(武藤)
までお願いします。
図書館向いで始まりました。
昨日17日は、このパネル展に向けてパネルの製作にいってきました。
場所はぎふメディアコスモス「つくるスタジオ」
ここはPCから大きな用紙に格安で印刷できるそうです。
60センチ×90センチ弱に印刷したものをプラパネルに張っていきます。

両面テープで張るのですが皺にならないように張るのがなかなか難しい作業でした。
こうしたパネルを15枚製作

今日18日は朝9時に集合して展示開始
壁からぶら下がっているワイヤーのフックに掛けていきます。

高さと幅の間隔の調節がなかなか面倒です。
パネルを貼り終えたらのぼり旗など最後の飾り付け

展示はトイレを挟んで2面の壁にあります。
向かって左側の展示

右側の展示

これまで訴えてきた長良川の現状などをあらためて知っていただこうという
企画ですが展示作業中にも通り掛かった男性の方が興味を持って
声を掛けてくださいました。
アユの事など心配されていました。
期間は10月2日(金)までです。
撤去作業は10月2日午後6時以降にしますので展示期間ギリギリまで
見ることができます。
ぜひ覗いてみて下さい。
感想を書くスペースもありますので見て感じられたことを書いて下さい。
今後の活動の参考にさせていただきます。
この期間中の27日(日)には前回のブログでお知らせしました
長良川下流域環境観察会があります。
興味のある方はぜひ問い合わせてみて下さい。
090-1284-1298(武藤)
までお願いします。