2021年初アマゴ
2月13日(土曜日)に郡上のアマゴが解禁になりました。
13日は行けなかったので作業と釣行を兼ねて14日に郡上に行きました。
途中相戸辺りを通ると橋の上流でフライマン達が残りアマゴを狙って熱心に竿を
振っていました。

しばらく見ていましたが残念ながら掛けた人はいませんでした。
昼過ぎだったのでしかたがないですね。
その後、途中で遊漁証と川虫のキンパクを購入して家に到着。
日中は釣れないので16時頃まで作業をしてから川へ
場所は毎年決めている畑下の吉田川です。

竿は6.2メートル 針はアマゴスレ針5号です。
ここで5~6回流した後、いきなり目印が止まるアタリが出てヒット。
それも型が良いのか重くてなかなか寄せられず「バレルナヨ」と念仏のように
つぶやきながら苦労の末になんとかタモに収める事ができました。

タモの中の魚をあらためて見て、ヒレがピンとしてその美しさと大きさにビックリ。

25センチ前後ありました。
これで、今年は幸先が良いぞと気分を良くして竿を振るのですがその後は
アタリがまったく出ず少し下流へ移動。
そこもまったくアタリが無く、17時半頃になり薄暗くなってきたので最後に
初心に帰って1匹目の流れ付近を流すとやっと釣れました。
こちらは17センチ前後でしたが1匹目が立派すぎたので目立ちません。

結局この2匹で終了となりましたが、へぼ釣り師としては大満足の初釣りでした。
キャッチ&イートをモットーとしている私ですがこの美しさとサイズに負けて
「もっと大きくなれよ}と今回はリリースとなりました。(情けを掛けるなんて年を食ったのかな~)
でもこれで気分が盛り上がったので今年は釣行を多くできればと思います。
あと、シジミ食べてみました。
茹でると出汁が出たような良い色になりました。

で、舐めてみたのですがまったく味がありません。
味噌を入れてもお湯に味噌を入れただけの味で結局カツオの出汁の素を
タップリ入れて完成。

身を食べても美味しくありません。
ヤマトシジミは長良川DAYなどで何度も食べたことありますが出汁が出て
とても美味しい味噌汁でした。
まったく違う物なんですね。
もう2度と食べることないと思います。(ガックリ)
13日は行けなかったので作業と釣行を兼ねて14日に郡上に行きました。
途中相戸辺りを通ると橋の上流でフライマン達が残りアマゴを狙って熱心に竿を
振っていました。

しばらく見ていましたが残念ながら掛けた人はいませんでした。
昼過ぎだったのでしかたがないですね。
その後、途中で遊漁証と川虫のキンパクを購入して家に到着。
日中は釣れないので16時頃まで作業をしてから川へ
場所は毎年決めている畑下の吉田川です。

竿は6.2メートル 針はアマゴスレ針5号です。
ここで5~6回流した後、いきなり目印が止まるアタリが出てヒット。
それも型が良いのか重くてなかなか寄せられず「バレルナヨ」と念仏のように
つぶやきながら苦労の末になんとかタモに収める事ができました。

タモの中の魚をあらためて見て、ヒレがピンとしてその美しさと大きさにビックリ。

25センチ前後ありました。
これで、今年は幸先が良いぞと気分を良くして竿を振るのですがその後は
アタリがまったく出ず少し下流へ移動。
そこもまったくアタリが無く、17時半頃になり薄暗くなってきたので最後に
初心に帰って1匹目の流れ付近を流すとやっと釣れました。
こちらは17センチ前後でしたが1匹目が立派すぎたので目立ちません。

結局この2匹で終了となりましたが、へぼ釣り師としては大満足の初釣りでした。
キャッチ&イートをモットーとしている私ですがこの美しさとサイズに負けて
「もっと大きくなれよ}と今回はリリースとなりました。(情けを掛けるなんて年を食ったのかな~)
でもこれで気分が盛り上がったので今年は釣行を多くできればと思います。
あと、シジミ食べてみました。
茹でると出汁が出たような良い色になりました。

で、舐めてみたのですがまったく味がありません。
味噌を入れてもお湯に味噌を入れただけの味で結局カツオの出汁の素を
タップリ入れて完成。

身を食べても美味しくありません。
ヤマトシジミは長良川DAYなどで何度も食べたことありますが出汁が出て
とても美味しい味噌汁でした。
まったく違う物なんですね。
もう2度と食べることないと思います。(ガックリ)