fc2ブログ

もったいない

郡上ではタマネギ苗を植える時期が来たので大忙しですが
でも気になるのはサツキマスの産卵。

郡上に着いてまず川を覗きに行くと茶色になっている川底の中で
一部分だけ白くなっているところがありました。
産卵床かと思い観察。
産卵床かも

よく見ていると25センチほどの魚が底をたたいて掘っているのが確認できました。
でもサツキマスサイズではないし、魚も1匹だけしか確認できません。

サツキマスの産卵のときはペアの魚だけでなく周りで一緒に精子をかけようとする
アマゴや産卵した卵を食べようと狙うウグイなどが見られるのですが
今回は見ることができませんでした。

来週に期待したいと思います。

そしてここから少し上流側で畑仕事をしながら川を見ると白い塊が見えました。
アユの死骸

これを見てピンと来たのが以前にも経験したアユの死骸の集まり。
胴長を履けば入れる深さなのでタモ網を持って川に降り、掬うと25センチ前後も
あるアユが大量に掬えました。

確認した死骸

サビが入ったオスや抱卵した大きなメスの落ち鮎です。

上流の橋の横の取水口から入った水と一緒に落ち鮎も入り、水力発電所の落水と
一緒に落ちショックで死ぬとのこと。

卵も抱いているのに産卵できずに死ぬだけなんてなんだかね。

上流にはまだまだアユが残っていたのですね。
こんな大きなアユなかなか釣れませんよ。

うまくタイミングがあえば死ぬ前に掬えたかもしれません。
そしたら食べてあげることもできたかもしれません。
もったいないですね~。

来年はきっちりとタイミング合わせにいくかな。












スポンサーサイト



プロフィール

nagarask

Author:nagarask
問い合わせ
nagarask@gmail.com

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる