大変だった~
岐阜県に出ていた大雪警報も解除され、雪の降り方も落ち着いたようなので
日帰りのつもりで郡上に行ってきました。
国道156号線も美濃市辺りまでは除雪されていて問題無く走ることができたが
美並町に入ると山の陰になるところでは雪が残っていて、所々でスリップに
気を使う必要があります。
八幡町市街でも山の北側を走るところでは雪が固まり、道路に厚い氷がデコボコに
張っている状態になっているところが有り、恐る恐る走行。
なんとか家まで到着したものの、予想通り駐車場に降りる坂は30センチ以上の雪で
埋まり入れず。
車は上に残し、この坂を利用する隣の方の足跡が残っていたので
その上をたどるようにして玄関へ

まず車を下ろすため坂の除雪ですが、その前に家の屋根の雪も撮影。
40センチ弱ほど積もった雪がたっぷりでため息が出ます。

坂の除雪は、この下に用水が流れているのでそこに雪を流します。
この用水があるのでホント助かります。
スノーダンプとスコップで1時間半ほどかけなんとか車を下ろせる状態にしました。

日中の作業なので天気が良かったこの日は気温も上がり、自然に融雪して
くれる部分もありきれいになりました。
ただし、きれいになった様に見えますが、片付けたのは車がおけるぎりぎりまでで
この写真の手前はまったく雪をどけていないのでまだ30センチほど残ったままです。
車を下ろしたら今度は屋根の除雪。
この程度の雪でしたら屋根は大丈夫なんですが、この後また雪が降るという予報で、
この倍になったら心配なためやらない訳にいきません。
それにしても雪ってなんでこんなに重いのでしょうね。
スコップですくい、持ち上げる作業はほとんどウエイトトレーニングで、
年寄りにはきつい!
ましてや屋根はほとんどが鋼板。
雪と鋼板は一番滑りやすい組み合わせなので、滑らないように踏ん張りながら
屋根に上ってする作業は腰にもきます。
結局この日だけでは作業が終わらず、日帰りを諦め泊まることに。
次の日も朝から古くなったアユ竿で作った雪かき器を使って頑張り
昼頃にはこの状態まできました。

躰は久しぶりの除雪ウエイトトレーニングでバリバリ。
帰った次の日も腰の重さと腕のだるさで半日は動けませんでした。
北陸や東北の雪の多い所では、こうした作業を年に何回もする必要があるのを
思うと、唯々「ご苦労様です」と頭を下げるしかないですね。
これだけ降ってくれたら水資源としての雪はこの冬は充分なんですが、
まだ1月半ばなんですよね~
日帰りのつもりで郡上に行ってきました。
国道156号線も美濃市辺りまでは除雪されていて問題無く走ることができたが
美並町に入ると山の陰になるところでは雪が残っていて、所々でスリップに
気を使う必要があります。
八幡町市街でも山の北側を走るところでは雪が固まり、道路に厚い氷がデコボコに
張っている状態になっているところが有り、恐る恐る走行。
なんとか家まで到着したものの、予想通り駐車場に降りる坂は30センチ以上の雪で
埋まり入れず。
車は上に残し、この坂を利用する隣の方の足跡が残っていたので
その上をたどるようにして玄関へ

まず車を下ろすため坂の除雪ですが、その前に家の屋根の雪も撮影。
40センチ弱ほど積もった雪がたっぷりでため息が出ます。

坂の除雪は、この下に用水が流れているのでそこに雪を流します。
この用水があるのでホント助かります。
スノーダンプとスコップで1時間半ほどかけなんとか車を下ろせる状態にしました。

日中の作業なので天気が良かったこの日は気温も上がり、自然に融雪して
くれる部分もありきれいになりました。
ただし、きれいになった様に見えますが、片付けたのは車がおけるぎりぎりまでで
この写真の手前はまったく雪をどけていないのでまだ30センチほど残ったままです。
車を下ろしたら今度は屋根の除雪。
この程度の雪でしたら屋根は大丈夫なんですが、この後また雪が降るという予報で、
この倍になったら心配なためやらない訳にいきません。
それにしても雪ってなんでこんなに重いのでしょうね。
スコップですくい、持ち上げる作業はほとんどウエイトトレーニングで、
年寄りにはきつい!
ましてや屋根はほとんどが鋼板。
雪と鋼板は一番滑りやすい組み合わせなので、滑らないように踏ん張りながら
屋根に上ってする作業は腰にもきます。
結局この日だけでは作業が終わらず、日帰りを諦め泊まることに。
次の日も朝から古くなったアユ竿で作った雪かき器を使って頑張り
昼頃にはこの状態まできました。

躰は久しぶりの除雪ウエイトトレーニングでバリバリ。
帰った次の日も腰の重さと腕のだるさで半日は動けませんでした。
北陸や東北の雪の多い所では、こうした作業を年に何回もする必要があるのを
思うと、唯々「ご苦労様です」と頭を下げるしかないですね。
これだけ降ってくれたら水資源としての雪はこの冬は充分なんですが、
まだ1月半ばなんですよね~