fc2ブログ

ドジョウの越冬地だった

 これだけ寒い日が続くと少し気温が上がるだけですごく暖かくなった気分になりますね。

この冬も、水が流れている用水などを見かけると覗いては貝探しをしています。
でも新たな場所ではまだシジミ以外の貝を見つけられずにいます。

本日も暖かい日になったので行ってきました。

場所は各務ヶ原市の新境川に繋がる川に流れ込む田んぼの用水。

IMGP0248.jpg

上から覗くとシジミの殻が見えたので他の貝もいるのではと期待し掘ってみました。

でも出てくるのはここでもシジミばかり。
IMGP0247.jpg

マツカサガイなどの貝は生息条件が限定されるのか、同じ用水でも
偏在していることが多いので、あちこち探ってみたのですがやはりシジミだけ。

こうして用水を探って歩いていたら3m×3mほどの升にぶつかりました。
IMGP0256.jpg

小さい魚が見えたので急遽ここからガサガサに変更。

魚をコーナーに追い詰め何匹か掬うと見えていた魚はカワムツでした。

他に何かいないかと石をどけるとドジョウが見え、それから泥や沈んでいる草を
掬うとドジョウが捕れる捕れる。
しばらくの間、ドジョウすくいを楽しませてもらいました。

どうやら越冬場所だったようです。

本日の成果の一部です。
IMGP0249.jpg

カワムツ、ドジョウの他ヌマエビもいました。

シジミ以外の貝は残念でしたが、やはりガサガサは面白いですね。

ただ、帰ってから地図で場所を確認したところ、境川は長良川の支流ですが
新境川は木曽川の支流になるのでした。

「長良川あれこれ」としてはちょっと失敗でしたがガサガサということでご容赦ください。









スポンサーサイト



プロフィール

nagarask

Author:nagarask
問い合わせ
nagarask@gmail.com

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる