タナゴと再度のお誘い
このところアマゴの話題が続いたので、今回はタナゴの報告です。
少し前ですが、そろそろタナゴが動き出したのではと様子を見に行ってきました。
場所は海津市の用水
こんな場所です。

以前、タイリクバラタナゴを捕まえたところです。
田んぼの準備で水が溜められ始めていました。
濁りもあって水路では魚が見えませんでしたが、コンクリートの枠外のワンドになって
いるところを覗くとなにやら小魚が泳いるのが見えました。
慌ててタモを取りに行きガサると入ってくれました。

小鮒とタイリクバラタナゴです。
予想通り動き始めていました。
同じところを何回か掬って捕れたのがこれだけ。

上から見ると区別が付きにくいですがタナゴとフナが半々でした。
ここにいるなら用水にもいるだろうと、竿を出して黄身練りの餌で釣りも
やってみましたがこちらは反応なしでした。
釣れても良いはずなんですが不思議です。
でも海津で動き出したのなら岐阜市の北エリアでも動き出しているはずなので
そちらもまた覗きに行かなければなりませんね。
でも渓流釣りもあるし、他の釣りも紹介したい。
そうそう。
5月には環境観察会もあります。
参加予約をして下さっている方もありますが再度、お知らせさせて下さい。

5月21日(土) 10:00~15:00
参加費 1500円(学生500円)
昼食は各自持参
集合9:45 桑名七里の渡し公園駐車場
公共交通機関利用の方はご連絡いただければ近くの駅まで送迎可能
乗船するので事前予約必須
カニの調査があるのでヨシ原に入ることが可能な服装での参加をお願いします。
申し込み・問い合わせは
090-1284-1298 武藤まで
よろしくお願いします!!
少し前ですが、そろそろタナゴが動き出したのではと様子を見に行ってきました。
場所は海津市の用水
こんな場所です。

以前、タイリクバラタナゴを捕まえたところです。
田んぼの準備で水が溜められ始めていました。
濁りもあって水路では魚が見えませんでしたが、コンクリートの枠外のワンドになって
いるところを覗くとなにやら小魚が泳いるのが見えました。
慌ててタモを取りに行きガサると入ってくれました。

小鮒とタイリクバラタナゴです。
予想通り動き始めていました。
同じところを何回か掬って捕れたのがこれだけ。

上から見ると区別が付きにくいですがタナゴとフナが半々でした。
ここにいるなら用水にもいるだろうと、竿を出して黄身練りの餌で釣りも
やってみましたがこちらは反応なしでした。
釣れても良いはずなんですが不思議です。
でも海津で動き出したのなら岐阜市の北エリアでも動き出しているはずなので
そちらもまた覗きに行かなければなりませんね。
でも渓流釣りもあるし、他の釣りも紹介したい。
そうそう。
5月には環境観察会もあります。
参加予約をして下さっている方もありますが再度、お知らせさせて下さい。

5月21日(土) 10:00~15:00
参加費 1500円(学生500円)
昼食は各自持参
集合9:45 桑名七里の渡し公園駐車場
公共交通機関利用の方はご連絡いただければ近くの駅まで送迎可能
乗船するので事前予約必須
カニの調査があるのでヨシ原に入ることが可能な服装での参加をお願いします。
申し込み・問い合わせは
090-1284-1298 武藤まで
よろしくお願いします!!
スポンサーサイト