fc2ブログ

ミミズを持って確かめに

 前回、武儀川沿いの用水でバスを見たと報告しました。
赤虫に反応しなかったので、近いうちにミミズを持って確認する予定と
書きました。

でもせっかちな性格の私、近いうちにでは我慢できず、すぐにミミズを持って
行ってきました。

この日は水も減っていてワンドは底までスケスケの状態で魚達は流れのある方に
お出かけ中。
でもバスは流れが好きではないので残っていました。

釣れ始めはここでも餌を見ると元気なカワムツ君達。
流れの方からやって来てはミミズにアタック!
おかげでバスはなかなか釣れません。

しかもこのカワムツどうです?
DSCN3153.jpg
最初釣れたとき黒いラインがハッキリと出ていててっきりバスかと思いました。

でも絶対に確かめる決意で粘っていると、これまた結構な引きの魚の反応。

釣り上げてビックリ。
予想もしていなかったブルーギルでした。
DSCN3159.jpg

バスは小型だったのでタナゴ仕掛けでやっていましたが良く上がってくれました。
バスだけでなくギルまで放流されているとは困ったものですね。

その後カワムツ攻撃が落ち着くと、やっとポツポツとバスが掛かり始めました。

結局1時間半ほど竿を出して釣れたのがこれです。
DSCN3157.jpg
まだまだ見えているバスはたくさんいました。

こんな小さいバスがいるということは、ここで生まれて増えているのでしょうね。
これらが武儀川に入ると思うと「ウ~ン」とうなるしかないですね。

でもこれだけバスがいても、こいつらは元気です。
DSCN3162.jpg

ここでも在来魚のほとんどがカワムツ。

それにしてもバスとカワムツ、どんな関係で暮らしているのかな?
スポンサーサイト



プロフィール

nagarask

Author:nagarask
問い合わせ
nagarask@gmail.com

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる