のんびりまったり橋の下
毎週末日本に台風が近づいて雨が多かった9月。
岐阜市内の長良川も27日現在、濁りは無いもののまだ水が高い状態が続いています。
こんな状況でも遊べる所はないかと考えて思いついた所が大縄場大橋の下。
ミミズを持って行ってみました。

いつもなら水中にある下の段に水があるかどうかですが,この日は30センチほど
水位が高い状態。
このため、石のあるところまで離れているのでちょっと長めの5mのハエ竿で
ウキ釣りです。

晴れて日差しの下では暑い日でしたが、橋の下なので暑さも日焼けも
気にせずのんびりと釣りができます。
釣れなくても竿が出せれば良しと期待せずに始めたのですが、思いがけず
さかなクンたちは元気でアタリが頻発。
2時間くらいで20匹ほど釣れました。
その一部ですが、
まずはオイカワ

10センチ前後あって美味しそうだったので食べようかとも考えたのですが
なにせ数が少ないので今回はリリース。
次はウグイ君

7~8センチですが岐阜市内で釣ったのは久しぶりです。
岐阜大学の向井先生も話してましたがウグイは減ってきているそうです。
他にはこんな面白いものが釣りに掛かってきました。

結構なサイズのヌマチチブです。
10メートルほど下流は徐々に浅くなっているので流していると餌が底を引きずる
ようになり底を這っているヌマチチブが餌を見つけて飛びついてくれたようです。
他にも、小さいカマツカも釣れましたが網のビクから抜け出ていました。
おまけに、これはコンクリートの斜面にいたヨシノボリ。

持っていた大物が掛かったとき用のタモで掬ってみました。
午後からの短い時間でしたが、たまにはいろいろな魚を見ることができる
こんな釣りも良いものですね。
渓流は禁漁になってもまだまだ釣りは楽しめますね。
最後にお知らせを1つ
10月10日のスポーツの日、久しぶりにメディコス祭りが行われます。
「よみがえれ長良川実行委員会」もブースを出して川に関心を持ってもらえるように
宣伝します。
私も小さい水槽を2つ出して家で飼育している魚などを直接見てもらいます。
淡水の貝も数種類持って行き触れてもらうつもりです。
もちろんブースは様々な活動をしている方が出されるので川関係だけでなく
いろいろと楽しめると思います。
岐阜メディアコスモスで午前から夕方までやります。
お時間のある方遊びに来てみませんか?
岐阜市内の長良川も27日現在、濁りは無いもののまだ水が高い状態が続いています。
こんな状況でも遊べる所はないかと考えて思いついた所が大縄場大橋の下。
ミミズを持って行ってみました。

いつもなら水中にある下の段に水があるかどうかですが,この日は30センチほど
水位が高い状態。
このため、石のあるところまで離れているのでちょっと長めの5mのハエ竿で
ウキ釣りです。

晴れて日差しの下では暑い日でしたが、橋の下なので暑さも日焼けも
気にせずのんびりと釣りができます。
釣れなくても竿が出せれば良しと期待せずに始めたのですが、思いがけず
さかなクンたちは元気でアタリが頻発。
2時間くらいで20匹ほど釣れました。
その一部ですが、
まずはオイカワ

10センチ前後あって美味しそうだったので食べようかとも考えたのですが
なにせ数が少ないので今回はリリース。
次はウグイ君

7~8センチですが岐阜市内で釣ったのは久しぶりです。
岐阜大学の向井先生も話してましたがウグイは減ってきているそうです。
他にはこんな面白いものが釣りに掛かってきました。

結構なサイズのヌマチチブです。
10メートルほど下流は徐々に浅くなっているので流していると餌が底を引きずる
ようになり底を這っているヌマチチブが餌を見つけて飛びついてくれたようです。
他にも、小さいカマツカも釣れましたが網のビクから抜け出ていました。
おまけに、これはコンクリートの斜面にいたヨシノボリ。

持っていた大物が掛かったとき用のタモで掬ってみました。
午後からの短い時間でしたが、たまにはいろいろな魚を見ることができる
こんな釣りも良いものですね。
渓流は禁漁になってもまだまだ釣りは楽しめますね。
最後にお知らせを1つ
10月10日のスポーツの日、久しぶりにメディコス祭りが行われます。
「よみがえれ長良川実行委員会」もブースを出して川に関心を持ってもらえるように
宣伝します。
私も小さい水槽を2つ出して家で飼育している魚などを直接見てもらいます。
淡水の貝も数種類持って行き触れてもらうつもりです。
もちろんブースは様々な活動をしている方が出されるので川関係だけでなく
いろいろと楽しめると思います。
岐阜メディアコスモスで午前から夕方までやります。
お時間のある方遊びに来てみませんか?
スポンサーサイト