今年初めてのイワナ
岐阜市内は桜が散り始めています。
皆さんのところの桜はいかがでしょうか?
郡上に行ってきましたが途中の美並町もきれいでした。
長良川鉄道深戸駅前からの桜並木です。

我が家の桜もほぼ満開。

以前は4月第2週辺りに満開になっていたのですが、年々早くなっていく
感じです。
これも温暖化の表れでしょうか?
川は雨の後ということもあって水量は多め。
こういうときはアマゴが動くということで竿を出してみました。
場所は雨後の定番、小駄良川です。
まずいつもの場所に入ると1投目からアタリがあり17センチほどの魚が
上がってきました。
ところが、次を狙って竿を振るものの枯れたヨシが邪魔をして
釣りにくいこと。
2匹ばかり掛かったものの取り込みで連続バラシ(下手!!)
嫌になって移動を決め上流へ様子を見に行きました。
橋の横に集落の処理場があるところに堰堤があり
魚がいそうな雰囲気。
その堰堤から下流の川の様子。

両岸にヨシがあるものの前の場所よりは釣りやすそうなので
竿を出すことにしました。
堰堤の下を流すと、ここでも1投目でアタリ。
16センチほどのアマゴでした。
しかしその後は6~8センチほどのカワムツやオイカワが続くので
釣り下って行きましたが、ポツポツアタリがあるものの
バラシや釣れても小さいものばかりでした。
ただ1匹だけですが今年初めてのイワナも釣れました。

稚魚放流物ですが入れてあるのですね。
結局この場所での釣果はこれだけ。
1匹オイカワ混じってます。

アタリはあってそれなりに楽しいのですが、小型がほとんどなのが残念。
写真だけ撮らせてもらってリリースして終了。
いつになったら味見できるやら。
せめて18センチ以上の物が釣りたいのですが・・・
大きい物狙うならやはり長良本流ですかね~
皆さんのところの桜はいかがでしょうか?
郡上に行ってきましたが途中の美並町もきれいでした。
長良川鉄道深戸駅前からの桜並木です。

我が家の桜もほぼ満開。

以前は4月第2週辺りに満開になっていたのですが、年々早くなっていく
感じです。
これも温暖化の表れでしょうか?
川は雨の後ということもあって水量は多め。
こういうときはアマゴが動くということで竿を出してみました。
場所は雨後の定番、小駄良川です。
まずいつもの場所に入ると1投目からアタリがあり17センチほどの魚が
上がってきました。
ところが、次を狙って竿を振るものの枯れたヨシが邪魔をして
釣りにくいこと。
2匹ばかり掛かったものの取り込みで連続バラシ(下手!!)
嫌になって移動を決め上流へ様子を見に行きました。
橋の横に集落の処理場があるところに堰堤があり
魚がいそうな雰囲気。
その堰堤から下流の川の様子。

両岸にヨシがあるものの前の場所よりは釣りやすそうなので
竿を出すことにしました。
堰堤の下を流すと、ここでも1投目でアタリ。
16センチほどのアマゴでした。
しかしその後は6~8センチほどのカワムツやオイカワが続くので
釣り下って行きましたが、ポツポツアタリがあるものの
バラシや釣れても小さいものばかりでした。
ただ1匹だけですが今年初めてのイワナも釣れました。

稚魚放流物ですが入れてあるのですね。
結局この場所での釣果はこれだけ。
1匹オイカワ混じってます。

アタリはあってそれなりに楽しいのですが、小型がほとんどなのが残念。
写真だけ撮らせてもらってリリースして終了。
いつになったら味見できるやら。
せめて18センチ以上の物が釣りたいのですが・・・
大きい物狙うならやはり長良本流ですかね~
スポンサーサイト