2015年初顔合わせ
先日の偵察でできなかったアマゴのエサ釣りに行ってきました。
放流の残りアマゴ狙いなので定番エサのイクラなどを買って行こうかとも思いましたが、
やっぱりせこい私。
午前10時過ぎの出陣ということと解禁日の放流直後の様子を見て期待できないと思い
川虫を採取することに。
餌代も結構バカになりませんからね。
もちろんこちらの偵察も済んでいて、武儀川で石を裏返すとわんさか。
30分ほどでクロカワ虫、ヒラタ、キンパクが1日遊ぶ分は十分捕れました。

今は餌取りが楽な時期で助かります。
まず最初は板取川の放流場所の1つである上牧橋下流へ入りました。
しかしここへ来るまで川にほとんど釣り人は見えずやっぱり期待できない感じ。
それでもやってみなくては何も始まらないと、
瀬からトロ場になっているところを6mの竿で攻めてみました。
しかし当然のように現実は厳しくまったく反応なし。
100mほどの間を一通り探ったところでギブアップ。
仕方がないので放流地点が7ヶ所あったという支流の片知川へ
そこそこ釣り人がいて、様子を見ながらかなり上流まで行きましたが
だれも上げる様子は無くこちらも厳しい状況。
途中、名古屋からのフライマンに聞くも全く駄目とのこと。
結局竿を出さず、再度下ってきて金門橋で車を止め橋の下流側の上から覗くと
なんと数匹のアマゴがまるで鯉のようにのんびりと泳いでいるのが
見えるではありませんか!

あわてて4.5mの竿を出したのですが「見える魚は釣れない」の言葉通り
全く反応してくれません。
それでも魚を見たことで期待して竿を振り続けると、
橋の上流でやっと1匹相手をしてくれました。

17センチほどの放流物ですが、今年初めてのアマゴとの御対面。
嬉しいものです。
これに気を良くして橋の上下流の間200m程を2時間ほど粘りましたが
その後は反応なしで納竿となりました。
まあ今回は顔を見ることができただけでOKとしましょう。
さていよいよ今度の日曜日15日は郡上が解禁。
これからが本番ですね。
また前日に餌を採取してきて準備するかな?
楽しみ~。
放流の残りアマゴ狙いなので定番エサのイクラなどを買って行こうかとも思いましたが、
やっぱりせこい私。
午前10時過ぎの出陣ということと解禁日の放流直後の様子を見て期待できないと思い
川虫を採取することに。
餌代も結構バカになりませんからね。
もちろんこちらの偵察も済んでいて、武儀川で石を裏返すとわんさか。
30分ほどでクロカワ虫、ヒラタ、キンパクが1日遊ぶ分は十分捕れました。

今は餌取りが楽な時期で助かります。
まず最初は板取川の放流場所の1つである上牧橋下流へ入りました。
しかしここへ来るまで川にほとんど釣り人は見えずやっぱり期待できない感じ。
それでもやってみなくては何も始まらないと、
瀬からトロ場になっているところを6mの竿で攻めてみました。
しかし当然のように現実は厳しくまったく反応なし。
100mほどの間を一通り探ったところでギブアップ。
仕方がないので放流地点が7ヶ所あったという支流の片知川へ
そこそこ釣り人がいて、様子を見ながらかなり上流まで行きましたが
だれも上げる様子は無くこちらも厳しい状況。
途中、名古屋からのフライマンに聞くも全く駄目とのこと。
結局竿を出さず、再度下ってきて金門橋で車を止め橋の下流側の上から覗くと
なんと数匹のアマゴがまるで鯉のようにのんびりと泳いでいるのが
見えるではありませんか!

あわてて4.5mの竿を出したのですが「見える魚は釣れない」の言葉通り
全く反応してくれません。
それでも魚を見たことで期待して竿を振り続けると、
橋の上流でやっと1匹相手をしてくれました。

17センチほどの放流物ですが、今年初めてのアマゴとの御対面。
嬉しいものです。
これに気を良くして橋の上下流の間200m程を2時間ほど粘りましたが
その後は反応なしで納竿となりました。
まあ今回は顔を見ることができただけでOKとしましょう。
さていよいよ今度の日曜日15日は郡上が解禁。
これからが本番ですね。
また前日に餌を採取してきて準備するかな?
楽しみ~。
スポンサーサイト