ボウズだけなら良いけれど・・・
釣りのホームページを見ていたら、今年はなんだかサツキマスの調子が良さそう。
ちょうど時間があったのでミミズとルアーを持って出かけてみた。
場所は、最初に入ったのが関観光ホテル前。
以前にも書いたことがありますが、ここはサツキマス釣り場として結構有名です。
友人にもらった7~8mのズームの竿でミミズを餌に流してみました。
手前から流し、アタリが無いので徐々に川の中央を攻めてみようと水の中へ。
ところがひざ上10センチほどの深さまでいくと、長靴の左足の中が冷たくなって
くるではありませんか。
でも本当に少しずつなので我慢していましたが、はいているズボンに冷たさが
登ってきたのでギブアップ。
脱いだらご覧の状態でした。

あらためて長靴を見てみると膝から少し上のところに5ミリほどの裂け目が
ありました。
アマゴ釣りでは膝くらいまでしか入らないので気付かなかったのですね。
サツキマス狙いなのでボウズは覚悟のうえですが、浸水は予想外でした。
また新たな出費?
これで意気消沈し場所交代。
少しずつ偵察しながら下って行きました。
今川との分岐点近くの本流に堰堤があるのですが、
ここで3人が竿を出していました。

遡上してきた魚がここでいったん止まるのでそれを狙っているのですね。
ただ場所が狭く3人一度に竿を出せないので交代で釣っていました。
私はもう少し下って岐関大橋下流へ。
今度はあまり川に入らなくて済むようにルアー釣りでチャレンジ。
ルアーは今アユの遡上時期でもあるのでミノーのアユです。

3時間ほど粘ってみましたがやっぱりボウズ。
でも私が帰る準備をしている時に美山から来た人がいて、
友人が前日にここで釣りあげたとメールがあったと言ってました。
もうちょっと粘るべきだったか!
ここというところで根性が足りないこの私。
この調子ではサツキマスの姿を見るのは永遠に無理なようです。
ちょうど時間があったのでミミズとルアーを持って出かけてみた。
場所は、最初に入ったのが関観光ホテル前。
以前にも書いたことがありますが、ここはサツキマス釣り場として結構有名です。
友人にもらった7~8mのズームの竿でミミズを餌に流してみました。
手前から流し、アタリが無いので徐々に川の中央を攻めてみようと水の中へ。
ところがひざ上10センチほどの深さまでいくと、長靴の左足の中が冷たくなって
くるではありませんか。
でも本当に少しずつなので我慢していましたが、はいているズボンに冷たさが
登ってきたのでギブアップ。
脱いだらご覧の状態でした。

あらためて長靴を見てみると膝から少し上のところに5ミリほどの裂け目が
ありました。
アマゴ釣りでは膝くらいまでしか入らないので気付かなかったのですね。
サツキマス狙いなのでボウズは覚悟のうえですが、浸水は予想外でした。
また新たな出費?
これで意気消沈し場所交代。
少しずつ偵察しながら下って行きました。
今川との分岐点近くの本流に堰堤があるのですが、
ここで3人が竿を出していました。

遡上してきた魚がここでいったん止まるのでそれを狙っているのですね。
ただ場所が狭く3人一度に竿を出せないので交代で釣っていました。
私はもう少し下って岐関大橋下流へ。
今度はあまり川に入らなくて済むようにルアー釣りでチャレンジ。
ルアーは今アユの遡上時期でもあるのでミノーのアユです。

3時間ほど粘ってみましたがやっぱりボウズ。
でも私が帰る準備をしている時に美山から来た人がいて、
友人が前日にここで釣りあげたとメールがあったと言ってました。
もうちょっと粘るべきだったか!
ここというところで根性が足りないこの私。
この調子ではサツキマスの姿を見るのは永遠に無理なようです。
スポンサーサイト