fc2ブログ

身体と車は快調なんだけど・・・

24日の日曜日に今年初めて長良川本流で竿を出してみた。

前日の雨も止み天気は回復、暖かくなり釣り日和となった。
大和町辺りから川を見ながら北上した。

途中道路沿いに芝桜が植えられていて咲き誇っていた。
川沿いの芝桜
芝桜といえば明宝の國田家の庭が観光名所になるほど有名だが
こうした道路沿いのものも良いですね。
地元の方が大切に育てられているようです。

この道路を気持ち良く走り川を眺めるとアユ釣りのように川に入り川通しをする釣り師もいて
本流が本格的に釣りシーズンに入ったのが感じられた。

川通し

私も同じ大和町で良さそうなところを見つけさっそく入川。
大和町の釣り場
エサはキンパクという川虫。
なかなかアタリがなかったが、移動しながら竿を振り続けやっとアタリ。
あまりにも待ち焦がれたアタリにあせり、タモを使う間も無くあわてて川原にごぼう抜きし
18センチほどのアマゴを1匹確保。
長良本流の貴重な1匹
今年の本流アマゴ1匹目です。

これで気分良く次の1匹を狙ったのですが、この後はどこを狙ってもまったくアタリすら
ありません。

移動を決め、再度北上。
白鳥町の道の駅長滝まで行ったのですが、良さそうなところには先行者がいて
竿を出せず、なんとか白鳥のバロー裏で再度竿出し。
しかしここもまったくアタリなし。

風も強くなり6~7mの竿を振るのが大変になり昼で納竿。
なさけないことに4時間近く竿を出して結局1匹だけ。

花粉症のシーズンも終わり近くなり身体も調子よく、車も快調だというのに
釣りの方は低調続き。
「長良川にアマゴはいるんかい!」と叫びたい状態です。

環境観察会のお知らせです。
よみがえれ長良川実行委員会が毎年開催している長良川下流環境観察会が、
今年も「湿地のグリーンウェイブ2016」のイベントの1つとして開催されます。
2016年環境観察会
長良川河口堰がおよぼす環境影響を観察します。
船に乗り川底の調査をしたり、揖斐川と木曽川の水辺にも入り
長良川との比較調査もします。

タイミングが合えば解散後シジミ採りもできるかもしれませんよ。

興味のある方は090-1284-1298(武藤)までご連絡下さい。
詳しいことをお知らせします。










スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
プロフィール

nagarask

Author:nagarask
問い合わせ
nagarask@gmail.com

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる