チラシができたよ!
本日5月11日は長良川の鵜飼開きとアユ釣り解禁の日。
残念ですが、今年は「よみがえれ長良川」の実行委員会があったので様子を
見に行くことができませんでした。
一昨日からの雨で長良川も増水していたようで心配していましたが鵜飼は行われたようです。
関係者の方々もさぞかし気をもんでいたのではないでしょうか?
開幕日は何があっても何かをやらなければ始まりませんからね。
いよいよ始まった鵜飼とアユ漁、今年はどうなるでしょうか。
根尾川でのアユの遡上はテレビなどで報道されていましたが、
長良川ではあまり遡上の状況は聞くことができず、今年の状況を釣り師としては
心配しています。
また、6日金曜日には郡上の吉田川で放流された稚アユが群れで泳いでいるのが
畑から確認できましたが、この増水で流されたり水温が低下して冷水病が発生しないか
こちらの方も心配しています。
冷水病は本当に怖く、あっという間に広まりよどみに死骸が溜まるなんてことも
良くあります。
かといって放流した後は発生するかしないかはほとんど運に任せるしかないような状態で、
漁協の方々も祈るような気持なのではないかと思います。
さて先日お知らせした「長良川下流観察会」のチラシができました。

いっしょに7月31日の岐阜市内での長良川リバーツアーのお知らせも載っています。
両プログラムともまだ余裕がありますので興味のある方ぜひ参加申し込み下さい。
お申し込み・問い合わせ先は 090-1284-1298(武藤)まで
下記ホームページからも申し込みできます。
参加お待ちしています。
よみがえれ長良川実行委員会
残念ですが、今年は「よみがえれ長良川」の実行委員会があったので様子を
見に行くことができませんでした。
一昨日からの雨で長良川も増水していたようで心配していましたが鵜飼は行われたようです。
関係者の方々もさぞかし気をもんでいたのではないでしょうか?
開幕日は何があっても何かをやらなければ始まりませんからね。
いよいよ始まった鵜飼とアユ漁、今年はどうなるでしょうか。
根尾川でのアユの遡上はテレビなどで報道されていましたが、
長良川ではあまり遡上の状況は聞くことができず、今年の状況を釣り師としては
心配しています。
また、6日金曜日には郡上の吉田川で放流された稚アユが群れで泳いでいるのが
畑から確認できましたが、この増水で流されたり水温が低下して冷水病が発生しないか
こちらの方も心配しています。
冷水病は本当に怖く、あっという間に広まりよどみに死骸が溜まるなんてことも
良くあります。
かといって放流した後は発生するかしないかはほとんど運に任せるしかないような状態で、
漁協の方々も祈るような気持なのではないかと思います。
さて先日お知らせした「長良川下流観察会」のチラシができました。

いっしょに7月31日の岐阜市内での長良川リバーツアーのお知らせも載っています。
両プログラムともまだ余裕がありますので興味のある方ぜひ参加申し込み下さい。
お申し込み・問い合わせ先は 090-1284-1298(武藤)まで
下記ホームページからも申し込みできます。
参加お待ちしています。
よみがえれ長良川実行委員会
スポンサーサイト