鮎の大量死に遭遇する
22日に予定されていたサツキマスの産卵観察会が、雨の予報で中止となってしまいました。
超大型台風が接近という状況では仕方が無いですね。
ところで20日の金曜日に日帰りで郡上に行きました。
産卵観察会のことが頭にあり、我が家の下でもサツキマスでも見ることできないかなと
畑から川を見てみました。
するとたまりになっているところに白いものがたくさん沈んでいるのに目がいきました。
はじめは少し離れていたので葉っぱが沈んでいるのかと思いましたが
紅葉の季節に白い葉もおかしいので近づいてみるとたくさんの鮎でした。

網ですくえそうな所に死骸があったので、すくってみるとやはり20センチを超える立派な
鮎でした。

特に傷があるようではありません。
ざっと数えて20センチを超えるものばかりが60匹から70匹というところです。
落ち鮎の時期で下ることはあってもこれほどたくさんの鮎が一度に死ぬことはおかしいし
中には弱った小さいアマゴが回転するように泳いでいるのを見て漁協に知らせた方が
良いかと考え連絡。
たくさん鮎が死んでいるけど今の時期に死ぬのはおかしく無いですか?と聞くと
すぐに見に行くからとの返事。
すぐにとんできて中央橋の上で合流。
「こりゃ100匹できかんぞ」とビックリ。
上から見てもハッキリとわかりました。

漁協の人も「これはおかしい」
原因が病気や薬だといけないからと検体として網を持って鮎をすくいに入川。

見に来た近くの方によると
この写真の左上に水が流れている様子がありますが、これが発電所のタービンを
回した後の排水で、上流の取水口から入った鮎がそこから入り排水口に落ちて
死ぬことがあると言っていました。
それが集まったのではないかとの予想でしたが、私も20年以上毎年見ているのに
こんなことは初めての経験。
今年は残っていた鮎がそれほど多かったということなのか?
もちろん、まだ病気や薬の可能性もあるので漁協で調べるからと
検体を持って帰られました。
病気や薬が原因で無ければ良いですね。
でも原因が何であれ見つかって良かったです。
明日からの台風の大雨で増水するとすべて流されてしまい、知らないままで
いるところでした。
超大型台風が接近という状況では仕方が無いですね。
ところで20日の金曜日に日帰りで郡上に行きました。
産卵観察会のことが頭にあり、我が家の下でもサツキマスでも見ることできないかなと
畑から川を見てみました。
するとたまりになっているところに白いものがたくさん沈んでいるのに目がいきました。
はじめは少し離れていたので葉っぱが沈んでいるのかと思いましたが
紅葉の季節に白い葉もおかしいので近づいてみるとたくさんの鮎でした。

網ですくえそうな所に死骸があったので、すくってみるとやはり20センチを超える立派な
鮎でした。

特に傷があるようではありません。
ざっと数えて20センチを超えるものばかりが60匹から70匹というところです。
落ち鮎の時期で下ることはあってもこれほどたくさんの鮎が一度に死ぬことはおかしいし
中には弱った小さいアマゴが回転するように泳いでいるのを見て漁協に知らせた方が
良いかと考え連絡。
たくさん鮎が死んでいるけど今の時期に死ぬのはおかしく無いですか?と聞くと
すぐに見に行くからとの返事。
すぐにとんできて中央橋の上で合流。
「こりゃ100匹できかんぞ」とビックリ。
上から見てもハッキリとわかりました。

漁協の人も「これはおかしい」
原因が病気や薬だといけないからと検体として網を持って鮎をすくいに入川。

見に来た近くの方によると
この写真の左上に水が流れている様子がありますが、これが発電所のタービンを
回した後の排水で、上流の取水口から入った鮎がそこから入り排水口に落ちて
死ぬことがあると言っていました。
それが集まったのではないかとの予想でしたが、私も20年以上毎年見ているのに
こんなことは初めての経験。
今年は残っていた鮎がそれほど多かったということなのか?
もちろん、まだ病気や薬の可能性もあるので漁協で調べるからと
検体を持って帰られました。
病気や薬が原因で無ければ良いですね。
でも原因が何であれ見つかって良かったです。
明日からの台風の大雨で増水するとすべて流されてしまい、知らないままで
いるところでした。
スポンサーサイト