fc2ブログ

洪水対策

前回の更新から一週間、台風19号による被害が拡大し続けています。
亡くなった方も本日21日の夕方のニュースでは81名になってしまったとの
ことでした。
まだ行方不明の方もみえます。.
.
片付けもまだまだこれからが大変。
なんとか乗り切っていただきたいと願うばかりです。

ところで、この台風が来る前に長良川で洪水対策の工事をしているということで
市民学習会の有志で見てきました。

というのも工事の計画はわかるが、やり方がおかしいのではと地元の方が
疑問をもっているとのこと。

市民学習会のメンバーもこのところいたる所で長良川がいじられているのを
目にし気になっていたので良い機会だと案内をお願いしました。

中川原地区の公園で集合。
集合

案内していただいたのは地元自治会の酒井さん。

堤防道路にはこんな看板が2枚
工事看板1

工事看板2

河原へ降りていくと伐採された木の根の山
山積みの木の根

近くには丸太が積んでありました。
伐採された木

ところでこの切られた木々ですが、現場の事業者としっかりとした連絡が
取れていなくて工事計画にないものまで切られたとのことでした。

近くには以前、地元の要望でつくられた木工沈床のあともありました。
木工沈床

今は流れが変わってしまったので跡として残っているだけですがこの沈床の前に
並んでいる低木は地元の方が護岸を守るために植えたものだそうです。
これも今回の工事で撤去される予定です。

市内の忠節橋下流には水に浸かって残っていますが、魚や蟹などの隠れ場所とも
なっています。

この辺りには竹林も多く、姫ホタルの群生地だそうでその季節にはホタルの乱舞も
見られるそうですが、それも今回の工事でどうなるか心配されていました。
姫ホタル生息地付近の見学
木曽川上流河川事務所としてはとにかく早く水を流したいようで
堤防をコンクリートブロック張にする予定だそうです。

治水が大切なのは分かりますが長良川が心配です。
スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

nagarask

Author:nagarask
問い合わせ
nagarask@gmail.com

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる