今年最後のガサガサになるか?
急に冬が近づいてきた感じですが魚の姿が見たくて支流へ
ガサガサに行ってきました。
最初に今年の春タナゴを釣ったところを覗いてみました。
でもあれだけいたアブラボテなどの魚の姿はほとんどが消えていました。
水温が下がってどこかへ隠れたのでしょうが、いったいどこへ行って
冬越しをするのでしょう?
どこかにはいるはずなんですがね。
その後伊自良川へ移動。
ここもあまり魚が見えなくなっていましたが、せっかく来たのだからと
ガサガサをやってみました。
水草など隠れていそうなところをガサるといましたいました。
4センチほどのカワムツ。

タモ網を入れるたびにポツポツととれます。
アブラハヤや今年の新子と思われる1.5センチほどのアブラボテなどが
姿を見せ楽しませてくれます。

新子の魚を見ると世代が次に繋がっているのが分かり嬉しくなりますね。
ドンコの小さい物も登場。

3~4センチといったところです。
今年の初夏にはこの倍のサイズのものが見れましたが今日はいませんでした。
どこかで冬越しに入っているのでしょうか?
本日の成果はこんなもの

上記の魚のほかにヨシノボリ、ザリガニ、ヌマエビ(大量)などがいました。
でも川も確実に冬に向かっています。
今年のガサガサも今回で終了かな?
帰りに藍川橋下流で長良川に合流する山田川を覗いてみましたが
こちらはまだたくさんの魚がみられました。
近いうちにここで釣りをやってみようかと思っています。
ガサガサに行ってきました。
最初に今年の春タナゴを釣ったところを覗いてみました。
でもあれだけいたアブラボテなどの魚の姿はほとんどが消えていました。
水温が下がってどこかへ隠れたのでしょうが、いったいどこへ行って
冬越しをするのでしょう?
どこかにはいるはずなんですがね。
その後伊自良川へ移動。
ここもあまり魚が見えなくなっていましたが、せっかく来たのだからと
ガサガサをやってみました。
水草など隠れていそうなところをガサるといましたいました。
4センチほどのカワムツ。

タモ網を入れるたびにポツポツととれます。
アブラハヤや今年の新子と思われる1.5センチほどのアブラボテなどが
姿を見せ楽しませてくれます。

新子の魚を見ると世代が次に繋がっているのが分かり嬉しくなりますね。
ドンコの小さい物も登場。

3~4センチといったところです。
今年の初夏にはこの倍のサイズのものが見れましたが今日はいませんでした。
どこかで冬越しに入っているのでしょうか?
本日の成果はこんなもの

上記の魚のほかにヨシノボリ、ザリガニ、ヌマエビ(大量)などがいました。
でも川も確実に冬に向かっています。
今年のガサガサも今回で終了かな?
帰りに藍川橋下流で長良川に合流する山田川を覗いてみましたが
こちらはまだたくさんの魚がみられました。
近いうちにここで釣りをやってみようかと思っています。
スポンサーサイト