fc2ブログ

冬でも元気

1月も後半に入りましたが今年は本当に雪が降らないですね~
この先も暖冬が続きそうなのでこのまま春になってしまいそうです。

こんな冬は郡上へ通い始めてから初めての経験です。

先日郡上から岐阜へ帰るとき、いつも通る武儀川沿いの道に車を止め
川を覗いてみました。

テトラの組んである中を覗いて歩くと何者かの動きが目に入りました。
あらためてよく見ると大きなモクズガニがあわてて隠れるところでした。

石の陰に隠れたのを確認していつもトラックに積んであるタモを取りに行き
掬いました。
武儀川のモクズガニ
オスで足を広げれば20センチ以上は確実にあります。

この時期が旬らしいので一瞬持ち帰って食べようかとも考えましたが
モクズガニといえば海と川を行き来する生き物で、頑張ってここまで来たのかと
思うとかわいそうになり今回は放流することに。

逃がすためにバケツから出すと食べようと思ったのが伝わった?
ハサミを振り上げ激怒されました。
怒るカニ

でも逃がしてから思い出しましたが、モクズガニも放流している
と聞いたことがありました。
これも河口から来たのではなく放流された1匹だったかも。
食べれば良かったかな~

今度チャンスがあったら食ってやる!

次の日は時間があったのでガサガサへ行きました。
今回は津保川に繋がる幅2メートルほどの用水。

水は少なく狭いところで流れの幅50センチほど
魚が見えたのでさっそくタモを入れてみましたが、すべてカワムツ。
冬でも元気なカワムツ
他の魚が見られなかったのは残念でしたがこの寒さの中でも元気。
カワムツは強いですね。

どうりで下流から郡上までいるはずと納得して帰ってきました。

次は他の魚がみたいな~。
でもこの時期に用水にタモ持って入りバシャバシャやっているオジサン
不審者に見られそうです。



スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

nagarask

Author:nagarask
問い合わせ
nagarask@gmail.com

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる