展示終了と秋の装い
河口堰閉鎖25年展示が10月2日で無事終了し展示資料の撤収作業をした。
どれぐらいの方が見て下さったのかはわかりませんが、
展示を見ていただいてご意見欄に自分の思いを書いて下さった方もいました。

ほとんどが長良川の環境の悪化を心配して書かずにはいられないという内容でした。
今後の運動にいかせるような活動ができればと思います。
これと関連する催しが開催される予定になっています。
テーマは長良川の魚と生物多様性について
11月15日(日)です。
まもなくチラシが完成するのでここでもあらためてお知らせいたします。
4日~5日にかけ郡上に行きましたが、行く途中こんな風景を見ました。

瀬張り網漁の準備です。
早いところではもう漁をしているところもありますが、
ここ鵜飼大橋上流では瀬張りの準備中でした。
ロープを張るための鉄筋を打ち込む音が響いていました。
これが始まるとアユの友釣りが終わりに近づいたな~と思わせてくれます。
ただ吉田川にもアユがまだ残っていて姿を見ることができるので
下流での瀬張り網漁の本格化はまだ少し先のようです。
このあと美濃のスーパーでお昼のお弁当を買い長良川沿いで食べようと
川沿いに北上。
粥川との合流点につくと1人乗り用のダッキーが次々に下ってきました。

ここは友釣りの人気の場所でもあるのですが、この日はすでに数人しかいない状況。
これから秋が深まり釣り人がいなくなると長良川もこの人たちの独壇場に
なりますね。
ただし水温も下がってきます。
でも3月頃でも平気なカヌー乗りなので関係ないですかね。
渓流釣りも禁漁期間に入りアユ釣りも個人的にはだいぶ前に終了。
この後はどうするかな?
本流でオイカワ釣り?
それとも支流でタナゴかな?
まだガサガサも胴長履けば可能か?
迷う!
どれぐらいの方が見て下さったのかはわかりませんが、
展示を見ていただいてご意見欄に自分の思いを書いて下さった方もいました。

ほとんどが長良川の環境の悪化を心配して書かずにはいられないという内容でした。
今後の運動にいかせるような活動ができればと思います。
これと関連する催しが開催される予定になっています。
テーマは長良川の魚と生物多様性について
11月15日(日)です。
まもなくチラシが完成するのでここでもあらためてお知らせいたします。
4日~5日にかけ郡上に行きましたが、行く途中こんな風景を見ました。

瀬張り網漁の準備です。
早いところではもう漁をしているところもありますが、
ここ鵜飼大橋上流では瀬張りの準備中でした。
ロープを張るための鉄筋を打ち込む音が響いていました。
これが始まるとアユの友釣りが終わりに近づいたな~と思わせてくれます。
ただ吉田川にもアユがまだ残っていて姿を見ることができるので
下流での瀬張り網漁の本格化はまだ少し先のようです。
このあと美濃のスーパーでお昼のお弁当を買い長良川沿いで食べようと
川沿いに北上。
粥川との合流点につくと1人乗り用のダッキーが次々に下ってきました。

ここは友釣りの人気の場所でもあるのですが、この日はすでに数人しかいない状況。
これから秋が深まり釣り人がいなくなると長良川もこの人たちの独壇場に
なりますね。
ただし水温も下がってきます。
でも3月頃でも平気なカヌー乗りなので関係ないですかね。
渓流釣りも禁漁期間に入りアユ釣りも個人的にはだいぶ前に終了。
この後はどうするかな?
本流でオイカワ釣り?
それとも支流でタナゴかな?
まだガサガサも胴長履けば可能か?
迷う!
スポンサーサイト