fc2ブログ

撮れた!

3日~4日にかけ郡上に行ってきた。

到着するとまずカメラを持って川の様子を見に行きました。
すると、いました!
サツキマス。
2020年サツキマス1

サイズは40センチ弱といったところです。

しばらく観察していましたが見えたのは1匹だけでこの周辺をいったりきたり
ウロウロ。
2020サツキマス2
写し方がへたでわかりにくいですが中央の棒のような物が魚です。
反転したり戻ってきたり。

粘ってみたものの結局もう1匹は現われず仕舞いでした。

すでに産卵行動は終わっていたようで写真の川底の石が白くなっているところが
産卵場所のようです。
産卵行動の現場に出会えなかったのは残念ですが、少し川底を整備したところに
来てくれたのは嬉しかったです。

また来年を楽しみにしましょう。

今日5日、買い物に行ったついでに岐阜市内の長良川を覗きに行ってきました。
すると長良橋と金華橋の間にずらりと並んでガリをやっているのが
見えました。
長良橋下流のガリ漁1
産卵のため集まっているアユを10本ぐらい並べた掛け針を流して引っ掛ける
釣りですね。
少し下流でも同じように4人ほどいました。
長良橋下流のガリ漁2

私も昔はやったことがありますが集まっているアユの中に針を流すので
良く掛かります。
見ている間にも何人かの方が釣り上げていました。

オスはサビが出て茶色でガリガリになりますので狙いは抱卵したメスの
子持ちアユですね。

でもここまでくると釣りというより漁と言った方が良いかもしれません。
水温も下がってきて浅いところとはいえ結構冷たい中で重い竿を降り続けなくては
ならず、軟弱な私はやらなくなってしまいました。

この後、鵜飼が終わった観覧船の係留場所を覗きに行きました。

予想通り、ブラックバスがかなりいました。
鵜飼観覧船乗り場のブラックバス

大きい物で20センチ弱ぐらいで多くは10センチ~15センチぐらいの物が
多かったです。

他にはブルーギルの稚魚がチラホラと護岸のコンクリートの隙間に
ギギが何匹か見えました。

まさに外来魚天国ですね。

ブラックバスは以前釣ったことがありますが時間を見つけて
あらためて釣りに来てみるつもりです。

15日のシンポのテーマにピッタリな長良川の一面です。











スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

nagarask

Author:nagarask
問い合わせ
nagarask@gmail.com

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる