2021年もよろしく!
皆様、明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします!
私もさっそく動き始める準備をしてきました。

岐阜市内中心の長良川漁協と美濃市中心の長良川中央漁協の年券です。
これであと2月に入って郡上を購入すれば長良川の下流から上流まで遊べます。
今年も川でどんなおもしろい経験ができるか今から楽しみです。
コメントありがとうございます。
私も、長良川流域の住民さんのおっしゃる通り
主に岐阜市のアユ(天然遡上)が準絶滅危惧種に入っているのをなんとかしたいのだと
考えています。
ただ、岐阜市はそのことを直接的に認めるわけにはいかないので、基準そのものを変えて
全体を改訂するという形でなんとかしたいのだと思います。
それにしても
「専門家の自己満足に終わらせず、委員会や行政の目線を取り入れてちゃんと
公表できるものにする(議事録資料1-3)」とまで言ってレッドリストという
名称そのものまで否定しようとするなんて考えられないですね。
良~く見ていないと「行政の目線だから」と何でもやりたい放題になりかねません。
そのことの象徴が忠節橋にありました。
年券を買いに行くとき忠節橋を渡りました。
そして目に入ったのがこれです。

もう少し下流部

そしてその下流のテトラ帯

国土強靭化を謳い、水が流れやすくなるようにするための工事のようです。
またコンクリート化したり平坦にしてしまうのでしょうか?
子どもの頃からあるこのテトラ帯はウナギなどの魚やモクズガニが隠れるのに
絶好の場所ですし、このブログでも以前にこの場所のヨシノボリやチチブを
紹介させてもらったことがありますが、本当にいろんな魚が集まっています。
洪水対策は致し方ないにしても工法を考えないと、またレッドリストに載る魚の種類が
増えたりカテゴリーのランクが上がってしまう魚類がでることになる
のではないでしょうか?
心配です。
国土交通省行政の「国土強靭化」の掛け声のもと、
住民の関心が薄いことも手伝ってこちらも川全体でやりたい放題状態のようです。
世界農業遺産の長良川が本当に大規模用水化してしまうかも。
仮にそうなっても市民生活には直接大きな変化が起きるわけではないので
長良川の変化に気付かず気がついた時にはすでに手遅れということに
なるかもしれませんね・・・・
それにしても2021年1発目にこんなことを書かなければならないのが残念。
次からは面白い話題でいきたいです~
今年もよろしくお願いいたします!
私もさっそく動き始める準備をしてきました。

岐阜市内中心の長良川漁協と美濃市中心の長良川中央漁協の年券です。
これであと2月に入って郡上を購入すれば長良川の下流から上流まで遊べます。
今年も川でどんなおもしろい経験ができるか今から楽しみです。
コメントありがとうございます。
私も、長良川流域の住民さんのおっしゃる通り
主に岐阜市のアユ(天然遡上)が準絶滅危惧種に入っているのをなんとかしたいのだと
考えています。
ただ、岐阜市はそのことを直接的に認めるわけにはいかないので、基準そのものを変えて
全体を改訂するという形でなんとかしたいのだと思います。
それにしても
「専門家の自己満足に終わらせず、委員会や行政の目線を取り入れてちゃんと
公表できるものにする(議事録資料1-3)」とまで言ってレッドリストという
名称そのものまで否定しようとするなんて考えられないですね。
良~く見ていないと「行政の目線だから」と何でもやりたい放題になりかねません。
そのことの象徴が忠節橋にありました。
年券を買いに行くとき忠節橋を渡りました。
そして目に入ったのがこれです。

もう少し下流部

そしてその下流のテトラ帯

国土強靭化を謳い、水が流れやすくなるようにするための工事のようです。
またコンクリート化したり平坦にしてしまうのでしょうか?
子どもの頃からあるこのテトラ帯はウナギなどの魚やモクズガニが隠れるのに
絶好の場所ですし、このブログでも以前にこの場所のヨシノボリやチチブを
紹介させてもらったことがありますが、本当にいろんな魚が集まっています。
洪水対策は致し方ないにしても工法を考えないと、またレッドリストに載る魚の種類が
増えたりカテゴリーのランクが上がってしまう魚類がでることになる
のではないでしょうか?
心配です。
国土交通省行政の「国土強靭化」の掛け声のもと、
住民の関心が薄いことも手伝ってこちらも川全体でやりたい放題状態のようです。
世界農業遺産の長良川が本当に大規模用水化してしまうかも。
仮にそうなっても市民生活には直接大きな変化が起きるわけではないので
長良川の変化に気付かず気がついた時にはすでに手遅れということに
なるかもしれませんね・・・・
それにしても2021年1発目にこんなことを書かなければならないのが残念。
次からは面白い話題でいきたいです~
スポンサーサイト