久しぶりの作業と会議
コメントありがとうございます。
我家の桜とよんでいる桜はソメイヨシノではないので寿命が長いようで、
ここに通うようになった20年以上前からずっと大木のまま同じ姿を見せてくれています。
近くの人も楽しみにしてくれているようで駐車場まで写真を撮りに来る方もみえます。
そんな桜を毎年見ることができると畑仕事が本格的に始まるな~という気分になります。
さて
岐阜ではコロナの感染が広がりしばらく人が集まる活動ができずにいました。
やっと少し落ち着いたので、久しぶりに市民学習会ニュースの発送作業と
よみがえれ長良川実行委員会ができるようになり集まれました。
ニュースは今回で34号

「えほん長良川」からの絵を表紙にして河口堰閉鎖25年特集の続きです。
昨年11月15日に開催したシンポ「よみがえれ長良川2020」のまとめを
中心とした内容になっていて他には河口堰反対運動に関わった方の感想や
COP10の愛知目標などへの寄稿もあります。
これを約800通ほどでしょうか他のパンフレットと一緒に封筒に詰め
のり付けなどをします。

予定は2時間でしたが終わらず実行委員会に話し合いをしながらの作業と
なりましたがなんとか無事終了。
今回の実行委員会の議題の1つに毎年行っている長良川下流域環境観察会があり
そのチラシも今回一緒に発送しました。

5月23日(日) 午前10時から午後3時まで
舟に乗船するため定員がありますので事前予約が必要です。
参加費は1500円(学生500円)です。
興味のある方や参加希望の方の詳しい問い合わせや参加申し込みは
事務局の武藤仁までお願いします。
090-1284-1298(武藤)
市民学習会ニュース34号を欲しい方も同じく武藤までご連絡下さい。
我家の桜とよんでいる桜はソメイヨシノではないので寿命が長いようで、
ここに通うようになった20年以上前からずっと大木のまま同じ姿を見せてくれています。
近くの人も楽しみにしてくれているようで駐車場まで写真を撮りに来る方もみえます。
そんな桜を毎年見ることができると畑仕事が本格的に始まるな~という気分になります。
さて
岐阜ではコロナの感染が広がりしばらく人が集まる活動ができずにいました。
やっと少し落ち着いたので、久しぶりに市民学習会ニュースの発送作業と
よみがえれ長良川実行委員会ができるようになり集まれました。
ニュースは今回で34号

「えほん長良川」からの絵を表紙にして河口堰閉鎖25年特集の続きです。
昨年11月15日に開催したシンポ「よみがえれ長良川2020」のまとめを
中心とした内容になっていて他には河口堰反対運動に関わった方の感想や
COP10の愛知目標などへの寄稿もあります。
これを約800通ほどでしょうか他のパンフレットと一緒に封筒に詰め
のり付けなどをします。

予定は2時間でしたが終わらず実行委員会に話し合いをしながらの作業と
なりましたがなんとか無事終了。
今回の実行委員会の議題の1つに毎年行っている長良川下流域環境観察会があり
そのチラシも今回一緒に発送しました。

5月23日(日) 午前10時から午後3時まで
舟に乗船するため定員がありますので事前予約が必要です。
参加費は1500円(学生500円)です。
興味のある方や参加希望の方の詳しい問い合わせや参加申し込みは
事務局の武藤仁までお願いします。
090-1284-1298(武藤)
市民学習会ニュース34号を欲しい方も同じく武藤までご連絡下さい。
スポンサーサイト