動き始めたようです
コロナの感染拡大が続いています。
4都府県で緊急事態宣言が出たり、東海地方でも感染者の増加が続いていることも
あり、5月11日の長良川の鵜飼開きも延期になりました。
岐阜市のHPによれば、とりあえずは4都府県の緊急事態宣言期間終了予定の
次の日5月12日開催予定だそうですが、状況により再延期の可能性もあるとのことです。
5月11日までに落ち着くとは考えにくいので再延期の可能性は高いかもしれません。
長良川漁協管内のアユ漁については今のところ例年通り5月11日解禁のようです。
郡上踊りなど観光産業への影響も心配ですが、ワクチン接種がある程度進むまでは
影響を避けるのは難しいかもしれませんね。
さて今回は、岐阜市周辺の魚が動き出す頃ではないかと様子を見に行ってきました。
伊自良川へ向けて車を走らせると途中に用水路が何本もあります。
その中の1本を覗くとシジミの殻が見えたのでマツバガイが期待できるのでは
ないかとついでに底をガサってみました。

すると予想通りマツカサガイが出てきました。
ほとんどはマツカサガイと確信できる物ですが中には違う貝かもと思われる物も

(左は確実にマツカサガイですが右はなんでしょうかね?)
その後も他の貝はいないのかと探すと出てきました。
トンガリササノハガイです。

でも見つかったのはこの2個だけ。
そして本日の成果はほぼマツカサガイでこれだけでした。

この用水はタナゴが見られる伊自良川水系なので、これらの貝がいても当然なんですが、
見つかるとやはり嬉しいものですね。
撮影してリリースし魚の様子を見に川へ
伊自良川を覗くとカワムツとアブラボテが泳いでいるのを確認。
ただここはガサガサがしにくい場所のため移動し、そこでガサってみました。
タナゴは出ませんでしたがアカザ、ヨシノボリ、カマツカに会えました。

ヨシノボリは産卵時期なのかお腹がポッコリの物がいたので元気に産卵してねと
そっとお帰り願いました。
それならガサるなという話ですがこればかりはやめられません。
「またよろしく!」といったところですね。
4都府県で緊急事態宣言が出たり、東海地方でも感染者の増加が続いていることも
あり、5月11日の長良川の鵜飼開きも延期になりました。
岐阜市のHPによれば、とりあえずは4都府県の緊急事態宣言期間終了予定の
次の日5月12日開催予定だそうですが、状況により再延期の可能性もあるとのことです。
5月11日までに落ち着くとは考えにくいので再延期の可能性は高いかもしれません。
長良川漁協管内のアユ漁については今のところ例年通り5月11日解禁のようです。
郡上踊りなど観光産業への影響も心配ですが、ワクチン接種がある程度進むまでは
影響を避けるのは難しいかもしれませんね。
さて今回は、岐阜市周辺の魚が動き出す頃ではないかと様子を見に行ってきました。
伊自良川へ向けて車を走らせると途中に用水路が何本もあります。
その中の1本を覗くとシジミの殻が見えたのでマツバガイが期待できるのでは
ないかとついでに底をガサってみました。

すると予想通りマツカサガイが出てきました。
ほとんどはマツカサガイと確信できる物ですが中には違う貝かもと思われる物も

(左は確実にマツカサガイですが右はなんでしょうかね?)
その後も他の貝はいないのかと探すと出てきました。
トンガリササノハガイです。

でも見つかったのはこの2個だけ。
そして本日の成果はほぼマツカサガイでこれだけでした。

この用水はタナゴが見られる伊自良川水系なので、これらの貝がいても当然なんですが、
見つかるとやはり嬉しいものですね。
撮影してリリースし魚の様子を見に川へ
伊自良川を覗くとカワムツとアブラボテが泳いでいるのを確認。
ただここはガサガサがしにくい場所のため移動し、そこでガサってみました。
タナゴは出ませんでしたがアカザ、ヨシノボリ、カマツカに会えました。

ヨシノボリは産卵時期なのかお腹がポッコリの物がいたので元気に産卵してねと
そっとお帰り願いました。
それならガサるなという話ですがこればかりはやめられません。
「またよろしく!」といったところですね。
スポンサーサイト