fc2ブログ

長良川封鎖

コロナの感染拡大が続いています。
残念ながら、予想通りに岐阜の長良川鵜飼の開催日が6月1日まで延長となってしまいました。

こんな状況なので、私もゴールデンウィークは郡上で草刈りと夏野菜の植え付け準備で
終わってしまいました。

その折、郡上の家で夜11時ごろ、そろそろ寝るかと用意をしていたら、部屋のガラスの
向こうでブルブルブルと犬が濡れた体から水をはらう様な音が聞こえてきてビックリ。

間違い無く動物の動く音で、イノシシ、猿、シカ、それとも熊?とおっかなびっくり。
少し待って懐中電灯を灯してカーテンの隙間から覗いてみたけれど、
すでにいなくて確認できず。

次の日、何もいないのを確認して畑に出ると、糞が落としてありました。
猿の糞か

中に種の様な物がいっぱい入っていて、隣の方に聞くと猿だろうとのこと。
確かに熊はここでは出たことが無いし、シカは糞の形が違うしイノシシだったら
ミミズなどの餌を探して掘り返すしで痕跡が違いますね。

結局まだ野菜ができていないので被害はありませんでしたがこの夏も気をつけないと
いけないようです。
何年か前には我家のカボチャを抱えて逃げる猿と目があった経験があります。

さて、コロナの影響で外で過ごす人が多くなり、川でのバーベキューで賑わうため
川への入り口が閉鎖されたとの事だったので郡上に行く途中何カ所か寄ってみました。

まあ見事にすべてバリケードがしてありました。

千鳥橋入り口
千鳥橋入り口
ここは賑わうほどではありませんがそれなりに人気はあるところです。

次は川の中に遊水池を作る計画がある美濃市横越地区
美濃横越
冬場に釣り堀になる月見が原といった方がわかり易いかも。
ここは夏に泳ぎに来る人が多いですね。

バーベキュー場として有名な美濃橋下への入り口ももちろん封鎖。
入れ無いのでバリケード前に車を止めて河原で石投げをしているカップルが
いました。
旧美濃橋下

美濃橋の前を通ると修繕が完了したようで渡れるようになっていました。
旧美濃橋修復完了
思わず車を降りて真ん中まで行ってみました。
一度に渡れるのは50人までと書いてありました
橋の上から見る川の景色は良いですね~
コロナが収まればインスタ映え?で人気出るかも。

美並町に入って深戸駅付近でも
深戸駅付近左岸
ここはバーベキューをやる人はほとんどいませんがとにかく入川口は封鎖といった感じ

八幡町でも吉田川が合流するところも閉鎖です。
この日は川虫の餌取りを仕事にしている方のようでしたが開けて川には行って
石をひっくり返す作業をしていました。
吉田川合流点右岸

とりあえず6月1日までは封鎖されるようですがこれが延長となると
アユ釣りにも影響が出るかもしれませんね。

漁協関係者の方々は心配されているのではないでしょうか。

この調子だとしばらくは支流や身近な用水など人のいない場所で観察するしかないかな?

スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

nagarask

Author:nagarask
問い合わせ
nagarask@gmail.com

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる