ウナギの予定が・・・
6月1日は長良川中央漁協管内のアユ解禁日。
(ただし板取川は6月20日(日)の解禁ですのでお間違えないように)
前回、この解禁にコロナで河原への入り口が封鎖されているので
釣り師の方の駐車場に影響が出るかもと書きました。
やはり漁協も心配しているとのことが後日の中日新聞に載っていました。

あらためて漁協のHPで確認したら地元の方の協力を得て何ヶ所か
駐車場を確保したと記載してありました。
釣り師の方は出かける前に確認すると良いかと思います。
これも前回、草抜きが忙しくなかなか釣りに行けないとかきましたが
その草抜きをしていたら雨が多かった事もあり、鉄砲ミミズがたくさん出てきました。
こんなにいるならもったいないので下流でウナギでも狙ってみるかと
20匹ほど持ち帰ってきました。

そして前回と同じ大縄場大橋の少し上流へ再度夜釣りに行ってみました。
流れもそれ程無く、テトラもあってウナギが隠れやすいし底も石と泥の混在と思われ
良い場所だと狙いつけ竿を2本だしてぶっ込み釣りです。
するとすぐに竿先が震える当たりが出て、巻き上げると手応えはあるものの
なんか嫌な予感。
そして、その予感が当たり上がってきたのが30センチ近くはあろうかというギギ。

岐阜県の魚類図鑑には体長20センチと書いてあったので最大級のギギになりますね。
その後も当たりは出る物の釣れるのはギギばかり。
結局粘って釣れたのはギギ4匹と8センチほどのチチブでした。
ぶっ込み釣りはぶっ込んでアタリが出るまでに少し時間があるのでタモを持って
ウロウロ。
すると目に入ったのがテナガエビ。
食べられそうなサイズを2匹ゲットしました。
本日の成果です。

エビは唐揚げで、ギギは本来ならウナギの予定だったので、
代わりに蒲焼きにでもして食べてみようかと思います。
図鑑には美味しいと書いてありましたし、お千代保さんにはナマズの蒲焼きがあるので
同じ仲間のギギも蒲焼きでいけるのではと思っています。
それにしても長良川のギギの多さはどうにかなりませんかね。
おまけにフナかタナゴかと思って掬った魚

よく見たら4センチほどのブルーギルの稚魚でした。
結局、在来魚はチチブ1匹だけ。
大丈夫か長良川!
(ただし板取川は6月20日(日)の解禁ですのでお間違えないように)
前回、この解禁にコロナで河原への入り口が封鎖されているので
釣り師の方の駐車場に影響が出るかもと書きました。
やはり漁協も心配しているとのことが後日の中日新聞に載っていました。

あらためて漁協のHPで確認したら地元の方の協力を得て何ヶ所か
駐車場を確保したと記載してありました。
釣り師の方は出かける前に確認すると良いかと思います。
これも前回、草抜きが忙しくなかなか釣りに行けないとかきましたが
その草抜きをしていたら雨が多かった事もあり、鉄砲ミミズがたくさん出てきました。
こんなにいるならもったいないので下流でウナギでも狙ってみるかと
20匹ほど持ち帰ってきました。

そして前回と同じ大縄場大橋の少し上流へ再度夜釣りに行ってみました。
流れもそれ程無く、テトラもあってウナギが隠れやすいし底も石と泥の混在と思われ
良い場所だと狙いつけ竿を2本だしてぶっ込み釣りです。
するとすぐに竿先が震える当たりが出て、巻き上げると手応えはあるものの
なんか嫌な予感。
そして、その予感が当たり上がってきたのが30センチ近くはあろうかというギギ。

岐阜県の魚類図鑑には体長20センチと書いてあったので最大級のギギになりますね。
その後も当たりは出る物の釣れるのはギギばかり。
結局粘って釣れたのはギギ4匹と8センチほどのチチブでした。
ぶっ込み釣りはぶっ込んでアタリが出るまでに少し時間があるのでタモを持って
ウロウロ。
すると目に入ったのがテナガエビ。
食べられそうなサイズを2匹ゲットしました。
本日の成果です。

エビは唐揚げで、ギギは本来ならウナギの予定だったので、
代わりに蒲焼きにでもして食べてみようかと思います。
図鑑には美味しいと書いてありましたし、お千代保さんにはナマズの蒲焼きがあるので
同じ仲間のギギも蒲焼きでいけるのではと思っています。
それにしても長良川のギギの多さはどうにかなりませんかね。
おまけにフナかタナゴかと思って掬った魚

よく見たら4センチほどのブルーギルの稚魚でした。
結局、在来魚はチチブ1匹だけ。
大丈夫か長良川!
スポンサーサイト