fc2ブログ

2021年県要請

よみがえれ長良川実行委員会が例年行っている県要請が6月4日にあり
参加してきた。

今年の要請内容は以下の通りです。
市民学習会の会員から要請があり環境面が加わりました。

1.長良川河口堰の開門調査の実施に向けた検討を行って下さい。
2.徳山ダム導水路事業を即時中止するよう「検討の場」において求めて下さい。
3.住民の意見を置き去りにした横越「遊水池」計画の強行はしないで下さい。
4.「生物多様性」を蔑ろにする河川行政は止めて下さい止めて下さい。
5.環境・景観保全をむしした河川工事は止めて下さい。
6.内ヶ谷ダム事業を再検討して下さい。

最初に粕谷代表が河川課長に要請書の手渡し
21要請手渡し2

事務局長の武藤さんが要請内容の説明

21要請内容説明2

県側の出席者は以下の5人方々
21県側出席者

要請内容についてはデータを送ってあるので返答をもらいますが
例年通り
1.  塩害が起きるので検討しない
2.  渇水時の長良川の環境保全のため必要
3.  国の事業であるが県もこの計画が良いと判断
4・5 配慮し適切に進める
6   必要で有り検討しないでした。

その後粕谷代表が塩害は起きない事を説明。
21塩水遡上説明3

しかし、塩害は起きるの一点張りで議論はすれ違い。
起きるか起きないか農業用水を取水しない閑農期に調査するように愛知県と協力
してみたらと言っても「起きたときの責任は?」との返事。

横越「遊水池」については地域住民の方が河道内に遊水池を作ることの
問題点などをあげて説明。
横越説明

これに対しても事業者が配慮して進めるので県はこの計画で良いと考えるとのこと。

ずっと話を聞いていてあまりに聞く耳を持たない状況に
むなしくなるというより悲しくなった要請でした。

このままでは遠からず長良川流域の生物環境はダメになってしまうでしょうね。
そしたらまた「生態系を守ろう」と、様々な環境を再生するための事業が
作られるのでしょう。

そんな感想を持った要請でした。





スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

なんだかなぁ…

お疲れ様でした、なんだかむなしくなりますね…
ダムや河口堰は、計画時と完成時では状況も変わって、目的通り運用されない事はもう学んだと思うのですが、なかなか考え方が変わりませんね(>_<)
徳山ダムの水はかなり冷たいと聞きましたが、その水が長良川に流れ込むとどんな影響があるのか、非常に心配ですね。今年『ホハレ峠』を読みましたが、こうやって新たな問題を生んでしまう徳山ダムによって消えた営みがあると思うと、やりきれないですね(´;ω;`)
プロフィール

nagarask

Author:nagarask
問い合わせ
nagarask@gmail.com

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる